Kindle
数日前、もうすぐ12巻が出るから11巻を復習。 って、前と同じことしてるし。 a-sue.hatenablog.com 発売日の前日に早寝して、朝起きてから半分読んで続きを帰宅後読んだのも同じ。 今回はいろいろ激動。 いろんなことに区切りが付いて、これまでと同じように…
本日の日替わり。 説明とレビューを読んでポチッと。フランス革命についての省察 (光文社古典新訳文庫)作者:エドマンド・バーク光文社Amazon
買ったのがここ。 a-sue.hatenablog.com 3年近く前だったのか。買った時タイトルは知ってると書いてるんだけど、着手した時点で知ってる気がしない。 ほんとにタイトル知ってた?1838年から1839年にわたって雑誌に連載したあと単行本化されたとのこと。 200…
本日の日替わり。 ちくま文庫でSFってちょっと意外で、最初はピンとこなかったんだけど、書誌情報やレビューを見てポチッと。 1937年の作品か。 今読んでる『オリバー・ツイスト』が1938年なので、ほぼ同時期。 a-sue.hatenablog.com スターメイカー (ちくま…
本日の日替わり。 教科書に載ってるような本だがもちろん読んだことがない。 サンプルをちょっと読んで、やっぱりこれは買っておかないとってことでポチッと。社会契約論/ジュネーヴ草稿 (光文社古典新訳文庫)作者:ルソー光文社Amazon
本日の日替わり。 コロンブスか~と思ったが、レビューをチェックするとコロンブスに限らない不等価交換の話だと。 ポチッと。 さて、いつ読めるかな。先住民から見た世界史 コロンブスの「新大陸発見」 (角川ソフィア文庫)作者:山本 紀夫KADOKAWAAmazon
本日の日替わり。 書店で見かけたことがあるような気がするちょっと気になる本なので迷わずポチッと。 レビューもサンプルもチェックせず。 2016/2/18発売というのは初めて知ったかな。 いつ読むか。コーヒーの科学 「おいしさ」はどこで生まれるのか (ブル…
買ったのはここ。 a-sue.hatenablog.com 約1年半前か。 出たのがちょうど2年ぐらい前の本。 長年の連続した大規模なアンケート調査や、脳の活性度を測定可能な装置を開発したりして、ちゃんと相関関係と因果関係を区別する科学者の仕事。 対面だと脳の活性…
買ったのはここ。 a-sue.hatenablog.com 巻末のリストを見ると橋本忍脚本の映画はけっこう見てるんだけど、『砂の器』も『八甲田山』も、もちろん『幻の湖』も見てない。 もちろんどんな人かも全く知らなかった。 この本では本人の語った言葉や周囲の人の言…
本日の日替わり。 GitLab をなんとなく使ったことはあるけどちゃんと系統立って学んだことはないのでいいチャンス。 読みます。GitLab実践ガイド第2版 impress top gearシリーズ作者:北山 晋吾,棚井 俊インプレスAmazon
買ったのはここ。 a-sue.hatenablog.com 割とすぐ着手してサクッと読了。 前半はソ連、アメリカの宇宙開発から。 ロケットが大きくなり衛星が大きくなり、一方で半導体の進歩で同じサイズで機能は上がるという。 2000年代にスペースXが登場して、パラダイム…
出た時にちょっと読みたいと思ったが、結構なお値段で保留にしてたもの。 映子さんの最新話が配信されて読んだら、橋本忍の話が出てきた。「邦キチS12」8話、公開しました‼️ 今回は松本清張原作の傑作映画「砂の器」です 「実写改変」編の最終章、ぜひご覧く…
本日の日替わり。 ぱっと見でどうしようかなと思ったんだけど、レビューを読んでサンプル版を読んで、ポチッと。 読書の本には弱い。百冊で耕す〈自由に、なる〉ための読書術作者:近藤 康太郎CCCメディアハウスAmazon
先日出てることを知った本。 宇宙についての理論物理学者の本が読みかけだったのでほりゅうにしてたが、それらを読み終えたので a-sue.hatenablog.com a-sue.hatenablog.com 満を持して購入。 読みます。 「最前線」ってのは旬があるしね。日本の宇宙開発最…
買ったのはここ。 a-sue.hatenablog.com 軽めの語り口で読みやすくて、でも中身はマルチバースのサイエンスな話がたっぷりで面白い。 前に読んだこっちとくらべて、 a-sue.hatenablog.com マルチバースに話を絞ってるってことでエンタメの中のマルチバースに…
朝起きたら配信メールが来てて、そうだったと思い出しサクッと読了。 前巻で登場した昔型の人の仕事とそれ以外。 カラオケがまだ8トラックで懐かしい。 この頃のカラオケにはアニメソングなんてなかった。 今西さんは怖いし、どうなる地球。セルと羽根ぼう…
今回も22日発売。 書店では先週金曜の7/19に見て、著者のお言葉だけ立ち読みしてる。 22日の朝から通勤読書で本日帰宅時にやっと読了。 3カ所ぐらい同時進行で、今回は陸戦が多かったかな。 飛行機もそれなりにあって、垂直尾翼が魅力的なバックファイアが登…
本日の日替わり。 こないだ買った本も目を通してないのだけど、 a-sue.hatenablog.com これもサンプルを見たら欲しくなってボチッと。 ちゃんと目を通さないと。COLOR DESIGN カラー別配色デザインブック作者:ingectar-eKADOKAWAAmazon
買ったのはここ。 a-sue.hatenablog.com 読み始めた最初からもう目からウロコというか、ぼんやりと知ってたビッグバン前後の話とかが、そういうことだったのかってワクワク。 宇宙のはれあがりとか、インフレーションとか。 空間が3次元じゃなくて9次元ある…
本日の日替わり。 配色とか、センスはないが興味はあるのでサンプルも見ずにポチッと。 安くなってる上にポイントで半分戻ってくるし。 レビューは見たけどなかなか評判がいい。 寝かしといてもしょうがないのでパラパラ眺めるかな。写真から見て探せる 配色…
これを買ったらこの本も買っていますに出てきた。 a-sue.hatenablog.com 値段が安いし、1997年に紙で読んだっきりだし、アルジャーノンの長篇版がいまいちだった時に口直しが欲しいし、ってことでポチっと。心の鏡 (ダニエル・キイス文庫)作者:ダニエル キイ…
セールのメールが来て、チェックしたらこれが安い。 毎日書店の店頭で平積みになってるのを見ながら、原語版持ってて未読だしなぁと思いつつスルーしてたもの。 a-sue.hatenablog.com 長編版は読んだことがないはずなので読んでみたい。 レビューで低い点を…
買ったのはここ。 a-sue.hatenablog.com 被験者の一生を追い続ける「ハーバード成人発達研究」。 同一家族の二世代を追っていたりして時代とともに変化しない普遍的な真理に気付いたと。 幸せは人間関係にある。 家庭だったり家族だったり、仕事上の付き合い…
日付が変わって少しして kindle アプリをチェックしたら配信されてた。 カメラマンが辞めて助手あまりの状態から体制に変化があって、でもそれがひっくり返るような展開で次回に続く。 どうなる地球!セルと羽根ぼうき(32) (モバMAN)作者:星里もちる小学…
買った『究極のロゴデザイン: 精鋭クリエイティブディレクター、アートディレクターの思考と表現から学ぶ。 Designer's Collection Kindle版』 デザインノート編集部 誠文堂新光社
本日の日替わり。 ロゴデザインにはちょっと関心がある。 出版元の誠文堂新光社は子供の頃から知ってる出版社で信頼感があるし。 ということでサンプルを見ると最初が佐藤可士和でユニクロ。 他にどういうロゴが取り上げられてるのかよくわからないが、これ…
本日の日替わり。 ブルーバックスじゃないけど、この人ってこないだの人だな。 a-sue.hatenablog.com というわけでポチッと。 今年の3月に出た本のようだけど、昼に紀伊國屋書店新宿本店でチェックしたら平積みだった。 ちなみにこないだの本もブルーバック…
本日の日替わり。 ブルーバックスだし、迷わずポチッとするところだけど、一応詳細とレビューをチェック。 で、あらためてポチッと。なぜ宇宙は存在するのか はじめての現代宇宙論 (ブルーバックス)作者:野村泰紀講談社Amazonまえがきだけちょっと読んだら面…
日付が変わる前に寝たので朝起きてからチェック読了。 熱海の予選の最後から本戦スタートあたり。 熱海のコースが頭に浮かばないのでどの辺を走ってるかピンとこない。 のは置いといても昔ほどの疾走感を感じない。 初めて登場した人はあの人か。 というあた…
買ったのはここ。 a-sue.hatenablog.com 最初に出たのが2007年なのね。 時間がめちゃくちゃになってて、そんな中での連作短編的なエピソード集。 というか、「超人ロック」と同時進行で読んでるとちょっと世界がごっちゃになる雰囲気があるけど、頭がおかし…
22日発売ってことになってたけど、kindleが予約可能になったのが20日だったかな? 紙の本で著者のお言葉をチェックしたのが21日の昼。 22日の朝着手して、本日出先で読了。 霧のアリューシャン列島の孤島。 と、アメリカ本土の幌馬車隊。 現実とこの世界の切…