レンタカーで箱根にドライブに行った。
紅葉を見るにはちょっと早いのだけど、子供たちが物心ついてから、伊豆や富士五湖方面には行ってるけど箱根には行ってないので。
ちなみに去年は同じような時期に日光に紅葉狩りに行っている。今年も日光方面は紅葉が見ごろということだったけど、あえて箱根へ。
5時過ぎに起きて、なんだかんだで支度して車を取りに行ったのが6時ちょうどぐらい。
予約してあったエアウェイブは走行距離が7,000弱の新しい車だったけど、屋根がガラスじゃない。ちょっとがっかり。カーナビがタッチパネルのビルトインタイプ。これは初めてだ。
家にもどって、荷物を積んで出発が6時半ぐらい。今回もThinkPad X31+GPSで移動記録をとる。
途中のセブンイレブンで家族が買い物してる間にカーナビのセット。ふと気付くとETCの機械が見当たらない。ETC付きを予約してあったのだけど、うっかりしてた。カーナビもビルトインの新型だし、どこかに隠してあるのかもしれないので確認のためニッポンレンタカーに電話したら、手違いでETCなしになってるという。交換可能なのがカローラフィールダーかインプレッサツーリングワゴンの喫煙車。カローラフィールダーにして、交換に行く。
代わりの車は走行距離1万ちょっとで、カーナビが同じようなタッチパネルだったので車としては悪くない。ファブリーズしたが、あとでファンをまわすとちょっとタバコのにおいがした。
出発が結局7時過ぎ。小菅から首都高に乗る。ETC割引で540円。やっぱりETCはしあわせ。
連休3日目の朝とあって首都高もすいている。C1内回りで用賀から東名。ETCレーンが増えてる気がする。
港北PAでちょっととまる。道はすいてて、厚木から小田原厚木道路に入っても同様。小田厚で真っ赤なフェラーリがしゅぱっと抜いていった。運転してるのはおじさん。
料金所がいくつもある小田厚でもETC大活躍。楽でいいわ。
終点で降りて、箱根新道に誘導するカーナビを無視して国道1号であがる。箱根駅伝のコース。
葉っぱは青々としていて紅葉の気配もない。芦ノ湖に上がり、湖畔に止めようかと思ったが、特に必要もないのでやめ。さらに遊覧船もやめ。芦ノ湖スカイラインを目指していくと、道の駅ができている。せっかくなのでちょっとよる。建物の裏から芦ノ湖がよく見えた。さらに、小田厚で抜いていった真っ赤なフェラーリが駐車場に。運転してたおじさんを見て子供たちががっかりしていたが、年取ってからスポーツカーっていいよね。
芦ノ湖スカイラインでぐるっと回る。レイクビューのとこで芦ノ湖を眺め、三国峠で反対側を見る。天気はいいのだけど、かすんでて雲も多いので何も見えない。富士山も。
で、湖尻に降りたら、なんとロープウエーが工事中で、ケーブルも撤去されている。遊覧船できてたらはまるところだった。
そのまま車で大涌谷に上がる。ロープウエーの代行バスもいて車が多い。行列の下に付いたのが10時前。駐車場にとめたのが11時20分ぐらい。
とりあえず奥の温泉が湧き出てるとこまで徒歩で往復。ロープウエーの駅のこっち側だけ工事してるのがよく見える。この辺まで上がると少しは紅葉してるし。
黒たまごを買って食べる。1個食べると寿命が7年延びるとか。6個入り500円を、一袋があっという間に空になって、もう一袋買ってしまった。
せっかくなのでロープウエーの駅まで行く。そういやGMKで出たんだここ。ここら辺でアンギラスととか子供たちに言いながらそこらを眺める。
車で下りるのは行列なし。これまでいったことのない駒ケ岳ロープウエーを目指す。普通に走ってるとロープウエーの乗り場付近を通らずに芦ノ湖を回ってしまうので、そのつもりで行かないと通り過ぎるのだよね。
乗り場を目指していくと、プリンスホテルの駐車場に誘導され、料金所でホテルの利用かどうか聞かれて、ホテルじゃないというとロープウエーの駅やその他の施設に便利な奥のほうに誘導された。
駒ケ岳ロープウエーは7分で上へ。ガスったり晴れたりしている。眺めがいい。反対側にケーブルカーがあって、H17年8月31日に廃止になったらしい。ぐるっとその辺を一回りして、下に下りる。
カレーなどで遅い昼食。プリンスホテルをちょっと覗く。
特にいきたいとこもないので、仙石原のすすきでも見ようと湖尻から仙石原へ。
行ってみたら人がぞろぞろ歩いている。こういうとこなのか。車で通り過ぎるだけのつもりだったけど、せっかくなのでちょっと離れた無料駐車場にとめてススキ原を歩く。振り返ると傾いた日がさしてススキが金色に輝いている。いけるとこまで歩いて、またもどる。紅葉はまだまだだったけど、その分ここのススキがよかった。
よもぎ屋でよもぎのソフトクリームを買ったりしたあと帰ることにして大観山を目指す。
だいぶ暗くなってきた中を湖尻から時計回りに元箱根へ。一日で芦ノ湖1周ははじめてかも。
関所南から普通に大観山に上がる。途中だいぶ暗い中、富士山のてっぺんがシルエットで見えた。正面に満月がすごく大きく見える。
大観山に上がるが、長男が買いたかった箱根のお土産はない。ここだと伊豆のほうが優勢か?帰宅したあとで、関所南付近の土産物屋に寄ればよかったと思ったが後の祭り。
17時過ぎに大観山を出て、すっかり暗くなったターンパイクを下る。ずっと前に1台いるだけでガラガラ。後ろからだんだんライトが近づいてくるのが見えるようになって来た頃終点。料金所手前のほんの少しだけ並んだが、快調だった。
小田厚に入りしばらくは調子よかったが、伊勢原の手前で渋滞。出口渋滞のようだ。そのあと厚木の手前でも渋滞。ランプで事故があったらしい。
東名に入って海老名SAに入る渋滞を追い越し車線でクリア。あとは快調。
首都高に入っても渋滞はなし。周囲にあわせてるとスピードが速くてジェットコースターみたい。
四つ木で降りてヨーカドーに入ったのが19時50分ぐらいか。車の予定が20時返却なのでニッポンレンタカーに電話して1時間のばす。晩飯を買って、帰宅が20時半ぐらい。
家族を下ろしてそのまま返しに行く。給油して21.45L。走行距離が300kmぐらいだから15km/L弱。返却が20:50ぐらいで、まあ予定通りかな。
今年はレンタカーのおでかけが、GWに2回、夏休みに1週間と、今回で4回目。
来年から受験が続くし、今年が最後だろうという気持ちがあるのだが、どうなることやら。