帰りに品川駅に行ったら京浜東北線が神田駅の人身事故で止まって、動き出したけどダイヤが乱れまくってる状態だった。
さらに山手線はそのあおりを食ってホームに人がぎっしりで階段まであふれてる。
これは振替輸送で遊ぶチャンス!
京急の改札で定期を見せて振替乗車票をもらい、ホームに入る。
素直なコースとして、三田線で大手町に行き、千代田線に乗り継ぎかな。
大技として、そのまま青砥に行って町屋にもどるというのもありだけど、とりあえず早そうな代替ルートを体験しておいたほうがよかろうということで。
来たのは青砥行きだったが、三田で降車。そのまま通路を通って三田線へ。
三田線が終端じゃなくなってからこっち、一度も利用したことがなかったのかな。階段を下りて高島平方面行きホームへ。
大手町乗換えをイメージして先頭方向に進み、先頭がよく見えないまま乗ったのが2号車。
はて、どっちが1号車なんだろうか。
日比谷でも千代田線に乗り継げるので、ちょっと下りて確認。日比谷の乗り継ぎは後方の階段だが、後ろにちょっと行くと次が3号車だった。前から2両目に乗っていたということで、車内に戻る。
大手町で下りて、前の階段から上がると改札。
振替輸送の乗り継ぎってどうするのかと思ったら、品川駅でもらった振替乗車票をここで渡し、あらためて大手町の振替乗車票をもらう。なるほど、こうなってるのか。
それを見せて東京メトロ千代田線の改札を通って、あとは普通に。
下りるときに大手町でもらった振替乗車票を渡しておしまい。
トータルの時間で、普段のルートより10分ぐらい余計にかかったかな。何よりもずっと地下で景色が見えないのがいまいちでした。