- 6010/ED53型電気機関車:イントロダクション
- 6010/ED53型電気機関車:6010/ED53型電気機関車
- 大阪高速鉄道:イントロダクション
- 大阪高速鉄道:大阪高速鉄道の車両
- スランヴァイルP.G駅
- BB7200・BB15000・BB22200型電気機関車
- 成田線
- 昭和57年11月改正:57.11東北
- 昭和57年11月改正:57.11東北の編成
- 鉄道用語辞典 ひ〜ふ:平軸受〜VIS
大阪高速鉄道って、大阪のモノレールね。車で名神から中国道を走ってると並走する区間があって、てっきり万博モノレールが残って拡張されたのかと思ってたら、全然別物だった。大阪に住んだことがなくて、せいぜい年に1度か2度通過するだけだった人間はまったく知りませんでしたよ。
スランヴァイルP.G駅というのが、正式名がアルファベット58文字というとんでもない駅だそうな。
正式名が「Llanfairpwllgwyngyllgogerychwyrndrobwllllantysiliogogogoch」で、駅名票には「Llan-vire-pooll-guin-gill-go-ger-u-queern-drob-ooll-llandus-ilio-gogo-goch」と区切った読みが載ってるそうな。Llanfairpwllgwyngyll - Wikipedia
思わず笑っちゃうようなとんでもなさですな。
成田線は、常磐快速線の先にあるのだけど、いまだに一度も乗ったことがない。一度くらい乗りたいがな。
57.11の東北は、新幹線にやられてぼろぼろ。