a_sue’s diary

a_sue の日記 はてなブログ版

印西市民文化祭鉄道模型運転会@印西市文化ホール

西鉄道模型クラブの運転会、前回行ったのがここ。
a-sue.hatenablog.com
そのコメントで今回の運転会の情報をいただいた。
ありがとうございます。
ちょうどこの週末に印西に行く予定があったので二日目の朝から行ってきた。
前回持ち込みをあれこれ言ってたけど、20年ぐらい走らせてない車輌ばかりなので無理はせず。

というわけで、二日目の朝10時前に到着。

2階に昇るエレベーターの手前の壁面に印西鉄道模型クラブのシーナリィ付セクションがあることに気付いた。


あれ?前回は全く気付かなかったってことかな。そんなに新しく設置されたようにも見えなかったので。
上に上がると今回はプラレールが別の部屋にあるという掲示があったがまずはメイン会場。
案内してたおじさんからは幼児を見てあっちの部屋がいいかもと言われたが、大丈夫ですまずはこっちで。

前回もあったNゲージの巨大な運転用レイアウトにフル編成の新幹線や特急、一般の列車などが走ってる。
もうすぐ5歳児と3歳児に絶対触るなと言い含めて、そばに寄せた椅子の上から見せる。
常磐線が見たいとかいって、わざわざ入線させていただいてありがとうございました。
フル編成なので入線は大変だね。
他にもキャラものが

今回あちこちのレイアウトにゴジラがいた。
で、別室のプラレール

運転貸し出し用にミニレイアウトあり。

幼児が自分の持っていきたいと言ってたの、持ってくれば良かったな。
と思ったが、幼児が展示されてた車輌を指さして運転したいと言ったら電池を入れて使わせていただきました。ありがとうございました。

ほかに16番でこのあたりとか。

お土産に子供達にオモチャまでいただいてありがとうございました。
帰る段になって立派な看板に気がついた。

大人も子供もたっぷり楽しみました。

これを書くのに過去記事を検索したら意外な記事が引っかかった。
a-sue.hatenablog.com
この時の記事全く覚えてないわ。
ってか、このころは印西と直接のつながりがあまりなかったし。
このころの RM MODELSは面白かったなぁ。スタッフがどんどん入れ替わるから変わっていくのかなぁ。
新陳代謝がなくてゆっくり死にかけるのとどっちがいいかだが。