a_sue’s diary

a_sue の日記 はてなブログ版

2017年01月12日のツイート

『ゼロから作る Deep Learning Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装』 斎藤康毅 オライリー・ジャパン

11月の終わり頃初めて意識したPython
スクリプト言語ということで、インタープリターのBASICよりもさらに手軽に使えるはずで、スクリプト言語といえば、長くawkを使ってるんだけど、なかかなperlRubyになじめなくて今日に至る。
とりあえず『Pythonスタートブック』を買って、自分のPCにPythonをインストールしてぽちぽち体験し始めたんだけど、わかりやすい。

Pythonスタートブック

Pythonスタートブック

  • 作者:辻 真吾
  • 発売日: 2010/04/24
  • メディア: 大型本
BASICやC/C++のわかりやすさと、スクリプト言語の扱いやすさと、さらに構造体を兼ねたリストとそれ以外のデータ型が面白い。
こりゃいけまっせ。
Pythonスタートブック』では入門に偏りすぎてて網羅性に欠けるので、『Pythonチュートリアル』にも目を通す。
Pythonチュートリアル 第3版

Pythonチュートリアル 第3版

  • 作者:Guido van Rossum
  • 発売日: 2016/03/24
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
これがウェブで公開されてるのに気付いたのが昨日のことだったのだけど、
Python チュートリアル — Python 3.8.3 ドキュメント
一通り目を通した後ざっと見返すような使い方は紙が圧倒的に便利。
ところで、この本の冒頭にこんな一文が

ところで、この言語は BBC のショー番組、”モンティパイソンの空飛ぶサーカス (Monty Python’s Flying Circus)” から取ったもので、爬虫類とは関係ありません。このドキュメントでは、モンティパイソンの寸劇への参照が許可されているだけでなく、むしろ推奨されています!

1. やる気を高めよう — Python 3.8.3 ドキュメント

なんだよ、それ知ってたらもっと早く手をつけたのに。
a_sue’s diary
というわけで、一気にマイブームになってしまった。

さて、Cを勉強し始めた頃は、DOSの実行プログラムが書けるってだけでうれしくて、UNIXのマニュアルを見て簡単なツール(teeとかsortとか)を書いて満足してたんだけど、今何か書きたいテーマがあるかというと、はてどうしたものかというところ。

そんなとこにこの本があった。タイトルだけは大分前に見たことがあったはずだけど、昨日書評を見て興味が一気にわき上がる。
というわけでポチッとするのが昼休みを過ぎてたので本日到着。午前中にポチってたら昨日届いたはずなんだけど。
Pythonを触ってみるテーマとして、Deep Learningって面白そう。

ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装

ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装

  • 作者:斎藤 康毅
  • 発売日: 2016/09/24
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)