配信
面白い番組がなかったので、ふと思いついてこれを見た。 1957年の映画。 普通に人工衛星とか出てるけど、人類初の人工衛星スプートニクが飛んだのがこの年。 LDが出た頃に友達が買ったのを酒を飲みながら見てる。 地球の女と結婚させろというミステリアンを…
王様のブランチで紹介された映画。 面白そうだったので見た。 2016年作品だけど、舞台は1977年。 私立探偵と主に暴力で話を付けるタイプの職業の男が出会って、人を探す仕事を請け負う。 コメディだけど、おふざけじゃなくて真面目にやってるのにどっかずれ…
クリストファー・ノーラン監督作品。 以前 Amazonプライム・ビデオでお気に入り登録していつか見ようと思ってたやつを、暇な平日の昼間 Netflix で見た。 詳しいことはほとんど知らなくて、ほとんどまっさらな状態で見た。 うわあああああ、こういう映画だっ…
Facebook でAmazon プライム・ビデオに「ゲッターロボ」が入ってると知って、チェックしたらあった。 本放送を見て、「タイガーマスク」感動の最終回のあの曲が流れて大騒ぎ。 もちろん録音なんかしてないし、再放送があるかどうか一期一会の時代。結局今日…
なんか面白いものないかなとあさってて引っかかったのがこれ。 前提知識なしで見始めて、途中でだんだんいろいろ気がついたが、現在視聴可能な第4話まででは銃を持って戦う女性のアクションが楽しい。 その役をやってるのが「アルハンブラ宮殿の思い出」のヒ…
見るものがない休日の夜のゴールデンタイムに、なんかないかとチェックしたらこれがあった。 あったっていうか、まあ宣伝でトップ画面に出てきたんだけど。おとぎ話の登場人物が、そうと知らずに現実社会で暮らしてる話、ってことらしい。 映画かと思って見…
かみさんは興味を示さなかったので、夜遅くひとりで見た。 パリに旅行した作家(のたまご?)が、夜中に気付いたら過去にいた、と言うとこから始まる話。 コクトーとかヘミングウェイとかピカソとかダリとか、知ってる名前がどんどん出てくるんだけど、知ら…
日曜の午後、何か見ようかってとこで思い出したのがこれ。 全編ワンカット(に見える)映像で話題になった映画。 見た。 映像を体験するという意味では、IMAXで見るのが正解で、配信映像はビスタよりも上下に狭いワイドな画面になっている。その分没入感は弱…
かみさんが見ようと言った映画。 アメリカ人向けフランス料理の本を書いたジュリア・チャイルドと、その本のレシピをすべて作ってブログに発表したジュリーの話。 冒頭に Based on としてそれぞれの本のタイトルが出てくるので実話ベースなんだなと思いなが…
どこで知ったんだか忘れたけど、やっぱアトロクだったかな? マイリストに入ってたこれを見るものがない夜、見た。アメリカの高校でレポートの代筆で稼いでた女の子が、アメフト部の男からラブレターの代筆を頼まれて。 と言うところから始まる映画。 ラブレ…
アトロクのスタント・ウーマン特集で紹介された映画。 見るものがない夜、Netflixのマイリストにあるのに気付いて見た。ベトナムの映画で、町はスクーターにあふれてる。 取り立て屋をやってる母親が、誘拐された娘を休出するために孤軍奮闘する話。 ちょっ…
「愛の不時着」にはまったので、Netflix が ソン・イェジン の映画を薦めてくる。 見るものがない夜、これを見た。事前知識全くなし。 面白かった。 恋愛ものであり、家族愛ものであり、親子愛ものであり。 韓国語・日本語字幕なので画面から目を離すと話が…
というわけで、とりあえず1,2話を見た。 30年前の映画をさっき見たばかりなので、冒頭にそのラストシーンが入るけど、理解はより深い。 敵役だった相手の30年後。 カーラジオから聞こえてくるダニエルの名前にもぴんときたし、予習復習って大事だ。 それに…
いろいろ評判を聞く「コブラ会」がNetflix で見られるので、見てみようかと言うことで、大前提の「ベストキッド」を見ないとね。見て気付いたけど、あらすじは知ってるけど見たことはない映画だった。 いやー、主人公がひどいひどい。引っ越してきて何もわか…
王様のブランチで紹介された映画。 Netflix にあったので見た。時を同じくして二股男と別れたイギリスとLAの女性二人がネットのホーム・エクスチェンジサイトで出会い、休暇の間家を交換する。 というお話で、恋愛もの。 LAの女性が映画関係の仕事をしてて、…
配信当時評判が良かったこのタイトル。 Netflix に加入したからには見るでしょう。 というわけで、結構早い時点で見始めたけど、途切れ途切れで見てやっと最後までたどり着いた。 かみさんと一緒に見てなくてひとりで見られる時間という制限はあるとしても、…
そういえばこのタイトル聞いたことがあったなと思って見た。 どっかでみたことあるようなリアルゲームで生き残る系。 う~ん、オープンボルトのイングラムM11で、ボルトを引いた後閉鎖する音まで付けちゃいかんだろう。って、変なとこが気になったりして。 …
きっかけは新しくなった WOWOWオンデマンド。 PCのブラウザで開いたら確かに見やすくなってて、配信されてるタイトルをチェックしたらこれがあった。 去年の夏話題にってことで、ラジオで聞いた覚えがある。 雨の日曜日、これを見よう。テレビで見ようとした…
雨の休日、なんか見ようかという時にかみさんが Netflix でチェスで面白いドラマがあるというので検索して引っかかったのがこれ。 各話約1時間が全7話。 昼間4話見て、残りを夜見て1日で見終えた。 チェスの天才少女の物語。 「ヒカルの碁」や「ちはやふる」…
予約してたので日付が変わって配信された。 金曜日に売り場をチェックできなかったんだけど、紙は週末に出てたのかな。 他を止めて読みます。東シナ海開戦3 パンデミック (C★NOVELS)作者:大石英司発売日: 2021/01/18メディア: Kindle版
たまたま一覧にあったので見た。 アン・ハサウェイが起業した通販会社のシニア・インターンで70歳のロバート・デ・ニーロが入社してくる。 こちらとしてはデ・ニーロの視点で見ちゃうんだけど、ここまでのことは出来てないなぁと思ってしまう。 結構ちゃんと…
3まで劇場で見てるのに、これはなんとなく見に行かないままだった。 もちろん円板も買ってない。 せっかくだからこれも見ようということで日曜の昼間見た。日本語で。見始めてから新キャラのことを思い出した。 おもちゃのアイデンティティとは。 しかし、ホ…
TBSテレビ「王様のブランチ」でスピルバーグの映画をやったときに、オリラジのあっちゃんがデカプリオがで出てる詐欺師の映画を挙げたけど知らないタイトルだったとかみさん。 検索して引っかかったのがこれ。 ブラタモリのあと、アド街ック天国の日光、新美…
休日の昼間、ふと思いついて見てなかったこれを見た。あ、吹替えで。 ちなみに第1作は吹替えと字幕で見てるし a-sue.hatenablog.com a-sue.hatenablog.com 円板でも見てる。 a-sue.hatenablog.com だけど第2作は全く見てなかった。話が第1作の前にさかのぼり…
日付が変わって10分ほどして配信された。 表紙は帯がないだけで紙と同じ。 紙の本でも解説の類いはなかったので、ほぼそのままだけど、紙の裏表紙ってどんなだったかな。 さて、kindle版も読む本がたまってきたのでいつ手を付けられるか。さようならアルルカ…
見るものが一息ついたので、これを見た。 人生は素晴しい。 生きるって素晴しい。 楽しみはいろんなところにある。 ってところかな? 人生の歓びって、いろんなとこにあるよね。 なんかストレートな映画だった。面白かったけど。
もう我慢できなくて、土曜日の午後残り2話を見た。 最後の第16話は2時間近くあって、通常のドラマ3話分ぐらいか。 各話がCMなしで1時間以上あって、地上波のドラマ1話半ぐらいの物量なので、全16話だけどトータルの時間数でいうと26話とかそんな感じ?もう怒…
今夜は忙しそうなので、昼間の家族のイベントが終った隙間時間に1話だけ見た。 夜中に見たのがどう続いてたかよく覚えてなかったんだけど、なかなか衝撃的な展開で。 一方でもう一組の方はツンデレがますます可愛いったらありゃしない。ストーリーについて、…
結局日付が変わってから2話見た。 旅先でカメラのシャッターを頼んだ人の顔なんて覚えてないよね。 デレデレになってしまったふたりより、もう一組の方が楽しい。 あとは脇の面々がいろいろ楽しませてくれるし。 あと3話か。
とりあえず、2話見た。 怒濤の展開で、楽しい反面緊張感もあって目が離せない。 マクロスのワレラ・ロリー・コンダの三人組を思い出しちゃったよ。5人だけど。 またあっちの子のツンデレぶりが可愛いったらありゃしない。 Netflixはイントロとかクレジットを…