ムック
途中の色々な割り込みは置いといて、休み中に読み終えようという気持ちでなんとか間に合った。 片渕須直の名前はかなり昔から目にしてた記憶があるのだけど、まさか「名探偵ホームズ」の時大学生だったとは。 「この世界の片隅に」の本ではないので、過去作…
ライムスター宇多丸のアフター6ジャンクションで出るのは聞いてた。 昨日本屋の店頭でどんと何面積みだかに遭遇。 パラパラ見ると、宇多丸さんとの対談がどこまで行っても終らなくてなんかすごくディープ。 これはやっぱ買うしかないよなってことで、本日チ…
買ったのが1年前か。 a-sue.hatenablog.com ちょこっと手を付けた後、持ち歩かないものだから長いこと後回しになってて1年かかった。実際に読んだのは『富野由悠季の世界』を読み終えてからなので約半月かな。 氷室冴子作品を最初に読んだのは、多分『クララ…
去年の夏に買ってすぐに着手したんだけど、なかなか読み進まなくて割り込み入りまくりでやっと読了。 奥付を見ると発行日が去年の7月15日になってる。 1年たっちゃったか。 高畑さんの作品作りについての論文がびっちり詰まったような本で、さらさらと読める…
日曜の夜ほとんど最後近くまで読んでたんだけど、読み切れずに今日にずれ込んだ。 著者とほとんど同年代なので体験が近いが、著者は自営業の家庭で育ったお坊ちゃまのようで、小学校から電車に乗って通うような生活はレベルがだいぶ違う。小学校の同級生に商…
薮をつついて蛇を出す。 キジも鳴かずば撃たれまい。 犬も歩けば棒に当たる。 だからね、もう買った本の店頭在庫具合をチェックしに行ったりするからこういう出会い頭の事故になるのよ。 だってドンと平積みの表紙にプラモの箱がてんこ盛りで、ど真ん中があ…
他の紙の本を飛ばして読了。 ご家族のインタビューが載ってて、奥様が古城武司先生の妹さんだということを初めて知った。あと初めて知ったのは小林まことがデビュー前に望月三起也の弟子だったということか。 デビュー作とそのあたりの作品が収録されていて…
読みたい本に入れてあったのに発売日をすっかり忘れてて、関係者のツイートで気がついた。 図書カードを用意して新宿アニメイトに行ってみたが見当たらず。ここは棚の土地勘がないのでレジで聞いてみると、調べてくれて売り切れだと。 紀伊國屋書店本店別館2…
どうやって気付いたのか忘れたが、去年出たこれを最近になって知った。 単行本未収録の「エースをねらえ!」の番外編を収録ですと? Amazonでポチッとしようかとも思ったが、まずはリアル書店でチェックかってことで、ほとんど行ったことのない新宿アニメイト…
最近この手のムックは買わないんだけど、毎日TBSラジオをradikoだったりラジオクラウドだったりで聞いてる身としては、記事の半分以上が聞いてる番組の話なので、例の本屋でドンと山積みになってるのを見てつい買ってしまった。 今週1週間、どの番組でもこの…
あのコンサートの時買ったムック。 a-sue.hatenablog.com 写真も多く、文章密度も普通なのでちゃんと読めば割とサクッと読了。元々オーケストラサウンドに興味を惹かれてこの道に入り、テレビの隆盛にあわせてタイミングよく仕事を広げていったという印象。 …
読書メーターの新刊チェックに出てきたので初めて気付いた。 氷室冴子さんについては、お葬式に行った話含めはてなになってからも何度か書いてるが、今もちょっと特別な作家。 これはもう買うしかないでしょ。 というわけで、たのもしい職場近くの本屋をチェ…
友達から文章が載ったというメールをもらったのがいつ頃だったか。 買おうと思いつつ先送りしてるうちにすっかり忘れてた。 というわけで、はっと思い出したのでポチッとして本日到着。 即日着手。ユリイカ 2018年7月臨時増刊号◎高畑勲の世界 -『太陽の王子…
届いたのがここ。 毎日鞄に入れて持ち歩き読書だったのだけど、通勤経路が変わって外の桜に気を取られたりして手が止まりかけてたのをやっと読了。 面白かった。子供の頃にTVでやってた「ライフルマン」などの西部劇の銃に興味を持って、そこからスパイ映画…
こないだのタマフルで稲垣吾郎がゲストに出て映画と銃の話で盛り上がった。 で、終り頃に宇多丸さんが稲垣吾郎にこの本を渡して、俺はまた買うからいいから持って行って、みたいな。 そんな面白そうな本が出てたのかとチェックしたら、Amazonで在庫あり。プ…
大分前に出たんだけど、となりの葡萄は酸っぱいしまあいいかと放置してたもの。 1ヶ月ぐらい前に普段行かない本屋で平積みされているところに遭遇。パラパラとめくるとやっぱりいい。 というわけで、なんとかポチッとしてゲットしたのがいつ頃だったかな。 …
先月末に出た情報は知ってたが、現物にはお目にかかってなかった。 土曜日に書泉グランデで中を見て、これはやっぱり欲しいと思ったがその時点では図書カードの残もなく保留。帰宅後夜になって結局ポチッとしちゃったのが本日20時前に到着。即着手で先ほど読…
モーターファン別冊ニューモデル速報は、昔乗ってた車のはだいたい持ってた。乗りたかった車のも持ってたな。初代フェアレディZとか。 で、今気になってるのはこのS660とND型ロードスター。って、買えないんだけど。 たまたまこのS660のkindleが半額だったの…
買ったのはここ。 即日着手したんだけど、持ち出さなかったのでちょっと時間がかかった。ゆうきまさみは、OUTに「ざ・ライバル」が載ったときからリアルタイムで読んできたマンガ家。直接会ったことないのだが、いつまでたっても何となくオタク仲間という感…
本日発売なんだけど、いやあ、買うのに予想外に苦労しちゃった。 アニメイトは、まああればめっけものぐらいのつもりでチェックしたのだけど、やっぱり見当たらず。書泉ブックタワーに行けば簡単に見つかると思ったら、これが見つからない。 運が良ければ『…
買ったのはここ。 DVDがメインとか失礼なことを書いてすみませんでした。 DVDを見る前に読んだムックが、情報たっぷりで素晴らしかった。 表紙に現役車両徹底解剖と書いてあるので旧車についての情報はないのかと思ったら、「懐かしの名車両」ってことで今は…
正月以来久しぶりの西鉄マイブームが継続中。 西鉄関係を検索中にこれが引っかかって、どうしようか迷ってました。 休み明けに昼の本屋を巡回してると、なんとこれが棚の上の方に面出しで2冊。 ビニールぶくろ入りなので中を確認することは出来ないが、薄い…
買ったのは6月4日。 着手したのが8月13日らしいでの、2ヶ月以上放置してたわけだ。 で、予想通り文字が小さくて読み続けるのを断念したのが9月1日かな? 9月14日に眼鏡を新調して再開。それから1ヶ月以上かかってるんだけど、最後のリストに突入してから1週…
あえて見ない様にしてたんだけど、Amazonのレビューを見ちゃったらやっぱりこれは買うしかないでしょ。 って、最近どんどん読書時間が短くなって未読が溜まってるのに、このシリーズはまたどうせ細かい文字がびっちりなんだろうから絶対読めないぞ。どうしよ…
去年の整理で手が回らなかった一角に着手。段ボールを空けて中身をだし、BOOK OFFの引取を頼むものとまんだらけに持って行くものをわける。 で、第一弾を本日まんだらけに持って行った。 値段がついたのは、ムックが35点、中公愛蔵版などのコミックが9点(全4…
買ったのはここ。 家で読むのはこれだったんだけど、老眼に厳しい小さな字でびっちり埋まってて、読んでも読んでも終わらない。やっと読み終えましたよ。 各話の裏話とか、いろんな人のインタビューとか。バルタン星人の初代がセミ人間の改造じゃなかった話…
買ったのはここ。 本日着手して、勢いで読了。映画秘宝のムックと比べて、活字の大きさが普通なので、普通に読めた。 「かぐや姫の物語」についてのインタビューとか、過去の対談とか、過去の作品についてキネ旬に載った文章とか。 高畑勲という人が、作品を…
買ったのはここ。 判型が大きいので持ち歩けず、それでいて小さな文字でびっちり情報を詰め込んであるので読んでも読んでも終わらなくて、年が変わってやっと読了。 「マイティジャック」はリアルタイムで見てる世代。イマイのプラモデルもずいぶん作った。…
出てるはずなんだけどまったく出会わず、今日こそはと思ったら昼に見た頼りの書店にもなく、まああとで探してたサイズが間違ってたと気付いたんだけど。 帰りにちょっと本気になって、まずは時々立ち読みさせてもらう店に入ってチェックしたら、どんと平積み…
金曜日に昼の本屋で面出しに遭遇。 ポイントの付くとこをねらったがまったく見当たらず、本日あらためて昼の本屋で購入。 金曜日に見たままの状態でそこにあった。キネマ旬報セレクション 高畑勲 「太陽の王子 ホルスの大冒険」から「かぐや姫の物語」まで (…