本
本日、書店店頭で「トム・クランシー ジャック・ライアン・ジュニア・シリーズ」と大書した新潮文庫面出しに遭遇。奪還のベイルート(上) (新潮文庫 ク 28-77)作者:ドン・ベントレー新潮社Amazon奪還のベイルート(下) (新潮文庫 ク 28-78)作者:ドン・ベン…
買ったのはここ。 a-sue.hatenablog.com 買ってすぐ最初の方をちょこっとだけ読んだが、割り込みが多くて実質昨日の夜から丸一日で読んだ。 青池保子の名前を意識したのは「イブの息子たち」ぐらいの頃で、実は第1回だけ読んで気に入ってた「ニュートン13世…
買ったのはここ。 a-sue.hatenablog.com 手の届く所にあるのでなんとなく読み始めて、元日の夜読了。ポッドキャストは全部聞いてるが、二人の出会いからこれまでの関係者による話とか、二人それぞれへのインタビューとか、初めて読む話も多くて面白かった。 …
『OVER THE SUN』は、始まったときから欠かさず聞いてる。TBSラジオ『ジェーン・スーと堀井美香の「OVER THE SUN」』TBS RADIO趣味¥0podcasts.apple.com本が出たので発売日から店頭をチェックしてたんだけど、なかなか現物に出会えず。 増刷かかったそうだけ…
初出 月刊マンガ少年 1976年9月~79年8月号買ったのはここ。 a-sue.hatenablog.com 1年以上寝かしちゃってたか。 着手すれば実質1日で一気読み。 面白かった。 やっぱりマンガを語らせたらみなもと太郎先生は面白い。 時期的に初出時に読んでるはずで、読ん…
昨日のアフター6ジャンクションでやったチャップリン特集で映画『独裁者』についていろいろ初めて知ったことが多かった。 『独裁者』は1973年だったか、リバイバルされた時に劇場で見た。 ヒトラーを風刺した内容で、そういうものだと思って見た。 ところが…
大手書店だと早めに入ったりしないかなと思って少し前からチェックしてたけど、普通に発売日でしたね。 着手はまだ先になるけど、新刊は初速が大事なので発売日に買います。 今回は予約まではしなかったけどね。虹の谷のアン 赤毛のアン (文春文庫)作者:L・M…
数日前出てて、予算の関係でちょっと保留してたが休日にゲット。 実はイブの息子達とエロイカとZぐらいしか読んでないので、あらためて他の作品についてもちゃんと知りたいと思って。総特集 青池保子 ― 船乗り!泥棒!王様!スパイ! キャラが物語をつくる ―…
買ったのはここ。 a-sue.hatenablog.com 着手はいつだったか忘れたが、外では基本的に電子書籍しか読まなくなったので、紙で買ったこれは遅々として進まず。 したら1年経って次が出ると。虹の谷のアン (文春文庫)作者:L・M・モンゴメリ文藝春秋Amazonこれは…
こないだ買った kindle でちょうどRustの勉強を始めた所。 a-sue.hatenablog.comFacebook でこの本の発売を知って、昨日から売り場をチェックしてたら本日平積みで登場。 パラパラと中を見てレジへ。Rustプログラミング完全ガイド 他言語との比較で違いが分…
昨日、Facebook 20世紀特撮アニメ愛好会に投稿された『デスハンター』にコメントして、この本に「デスハンター・エピローグ」が収録されてますよと書いたんだけど、知識として知ってるだけで現物をチェックしてなかった。 ちなみに「デスハンター・エピロー…
買ったのはここ。 a-sue.hatenablog.com まだ1ヶ月経ってないが、着手したのは数日前なので、当社比であっという間に読んだ印象。 冬木透のたどってきた人生と、ウルトラセブンやウルトラシリーズの音楽と、クラシックと、たっぷり語られていて面白くてやめ…
買ったのはここ。 a-sue.hatenablog.com ずいぶん長いこと寝かせてたけど、着手してからは早かった。 『源氏物語』を当時の人がどういう風にして読んでいたかから始まって、〈読書の黄金時代〉20世紀を経てみんなが本を読まなくなっていく流れを追う。 冒頭…
買ったのがここなので、3ヶ月弱で読了。 a-sue.hatenablog.com 着手からだともっと早いですけどね。ディープで素晴しかった。 アトムの連載時から、アニメ化などの時代による変遷や、バリエーション的な作品までを網羅して解説。 2003年に刊行されたふくろう…
発売日に店頭で見かけてパラパラ。 著者の前の本を読んでる。 a-sue.hatenablog.com これは読みたい、と思ったが積ん読が山になってて、本の買いすぎで予算枯渇状態だったので保留にしてた。 ふと気付くと、今だったら買えるわ。ってことで本日リアル書店で…
井上泰幸展を見た時に買った図録。 a-sue.hatenablog.com 読まねばと思いつつ、ちょっと後回しになってたのをやっと読んだ。 大部分は展示会で展示されていたものの縮刷なのだけど、「第5章 井上泰幸を語る ー特撮に生きた人生に寄せて」は図録ならでは。 い…
買ったのはここ。 a-sue.hatenablog.com 着手したのはもっと後だけど、ずいぶん時間がかかった。着手して思ったのは、当初単行本として企画した作品を雑誌掲載に修正することになって、単行本の見せ方から毎月数ページというスタイルでの見せ方に変え、さら…
読み始めたらやめられなくて先ほど読了。 パッケージの写真やキットそのままの写真、完成品の写真など、写真がたっぷり。 著者とほぼ同い年なので、この本に出てくるものはだいたいリアルタイムで知ってる。 サブマリン707のプラモデルもずいぶん作ったし、…
金曜日に新宿紀伊国屋別館で平積みに遭遇。 こんな本が! サイズは小さいが、ずっしりと重いカラー写真満載の本。 奥付を見ると2月28日初版発行になってて、知らんかったわ~と思ったが、Amazonで検索すると発売日は4月4日になってた。 その時は図書カードの…
数日前から見かけてた本。 図書カードを調達して、やっと買った。 が、店頭で見かけた時に見た記憶がある「鉄腕アトム展」の図録だとか、以前出てたふくろうの本の新装版だという話が見当たらない。図説 鉄腕アトム (ふくろうの本/世界の文化)作者:森 晴路河…
紙のB6なので自宅読書で、まあいろいろと割り込みが入って今頃やっと読了。 堪能しました。さいとう・たかをの名前を意識したのは、多分少年マガジンの「無用ノ介」かな? 少年誌で意識してる作品は「サイレントワールド」「がらがら」「バロム1」「デビルキ…
約1ヶ月でしたね。TBSラジオの現在のパーソナリティへのインタビューや、レジェンドの想い出、アンケートなど。 この本に出てくる番組は、自由な時間はradikoで、それ以外は Podcast やラジオクラウドなどでだいたい聞いてる。 というわけで、わかるわかると…
ぼーっとしてたら初版はその姿を見ないうちに売り切れ。 今週増刷分がでまわると聞いてたんだけど、昨日は見かけず。 3刷になっちゃうかなーと思ったが、昼休みに面出しに遭遇して、奥付は2刷。 図書カードの残が微妙に足りなかったけど、ポイントが貯まって…
月替わりの中にあった。 ラジオで「低み」のコーナーが始まった時からずっと聞いてた。タマフルの低みのコーナーは危ないな。かみさんがいるとこでイヤホンして聞いてると爆笑しそうになる。というか、先週爆笑して呆れられたし #utamaru— a.sue@葛飾区 (@a_…
先日亡くなった瀬戸内寂聴さんの本。 紀伊国屋新宿本店で、追悼の棚一面に面出しで本がずらり。 そういや瀬戸内寂聴でなんか読書メーターの「読みたい本」に入れてたのがあったなとチェックしたら、これだった。 で、目の前にあった。 読みたいと思った当時…
紀伊國屋ウェブストアで予約してたのが本日入荷の連絡が来たのでゲットしてきた。 前巻からちょうど1年でしたね。 a-sue.hatenablog.com さて、最近たがが外れて本を買いまくってるので、着手できるのはいつだろうか。炉辺荘のアン (文春文庫 モ 4-6)作者:L…
読みたいと思った時には手に入らなかった本。 新装版としてでると言うことで、紀伊國屋ウェブストアで予約してあったのをゲット。土曜日に出先で入荷のメールを見たのだけど、紀伊國屋から商品入荷のお知らせが2通きた。一度に二つ来たか、と思ったが、商品…
やっと読了。 収録されているのは『パイロットッフィルム』、『第1話 ルパンは燃えているか・・・・?』。『第4話 脱獄のチャンスは一度』(一部抜粋)、『第16話 宝石横取り作戦』(Aパート)、『第21話 ジャジャ馬娘を助けだせ!』、『第23話 黄金の大勝負!』…
「ジャングル大帝」は、石森章太郎が連載時に感動したコマが単行本でなくなってたのがショックだったと語ってたのをどこかで読んだ記憶がある。 僕自身の今現在の知識でいうと、手塚治虫が赤本・貸本の単行本書き下ろしでページを使えてた時代から、商業誌の…
週末に見かけてちょっと悩んだんだけど、やっぱりこれは貴重な資料だからと、休み明けにゲット。 ちょっと読みかけたんだけど、そう簡単に読み終えられるものじゃないのでとりあえず買ったという記録を、さかのぼって書いておこうルパン三世 PART1 絵コンテ…