マンガ
初出 スカルマン 石森章太郎 講談社『週刊少年マガジン』 1970年第3号 恐怖体験 石森章太郎 早川書房『SFマガジン』 1970年11月臨時増刊号 ベトナム観光公社 筒井康隆・石森章太郎 講談社『週刊少年マガジン』 1971年第7号 赤い砂漠 石森章太郎 朝日新聞社『…
たまたま分冊の無料版が目にとまった。 ebookjapan.yahoo.co.jp 「逃げるは恥だが役に立つ」とか「ヲタクに恋は難しい」とかの匂いを感じて読んでみたら面白い。 社会人オタク女子が親の結婚しろ攻撃に辟易してるというありがちなパターンで始まるが、コミケ…
初出 週刊少年ジャンプ 2018年29号~38号前巻でケータイ(無線機)を達成して、いよいよ司軍団との直接接触が! と言うところで次は自動車だ。 と言いながら蒸気で走るのでエンジンのイメージはだいぶ違う。 首振りエンジンとか、大昔に原理は習った気がする…
初出 週刊少年サンデー 2022年第24号~第32号、第34号 発売日に買って着手したのにやっぱり一休みして、割り込みのあとやっと読了。 う~む、人間関係がどんどんややこしくなってわけわからなくなってきた。次は2023年4月18日頃発売予定。MAO (15) (少年サン…
収録は下記 本誌1 1961年6月号 別冊ふろく1 1961年6月号 𝘠E6W5のなぞ東と西のなぞ 本誌2 1961年7月号 別冊ふろく2 1961年7月号 ギルバードのゆくえドラグネット博士の秘密追跡あらしの夜のできごと 本誌3 1961年8月号 別冊ふろく3 1961年8月号 4747号車あら…
来た! www.fukkan.com 「ビッグX」に対する想いはこれまで何度も何度も書いてるけど、直近だとこの辺からたどれる。 a-sue.hatenablog.com 私はこれを50年待ちましたよ。 やっと出た新書版単行本のサンデーコミックス版にがっかりしてから50年ぐらい。 最初…
初出 顔のないロボット 少年 1967年1月号 顔のないロボット 少年 1967年2月号 別冊ふろく「少年コミクス」 一億年前の犯罪1 少年 1967年3月号 一億年前の犯罪 少年 1967年4月号 ゾロモンの宝石 少年 1967年5月号 ゾロモンの宝石 少年 1967年6月号 ゾロモン…
続けて2巻を買って読んだら止まらなくなった。 国王として、権謀術数の世界と色恋の世界と。 金曜に3巻を買って少しだけ読んでたんだけど、今日最後まで読んだら愛妾のバカな行動に対する怒りがどうなるのかという引きが強烈でこれは4巻も買うしかないと続け…
初出情報なし。 いきなりセリフが多いコマが続いて、マンガとしてはなかなかつらいスタート。 舞台は14世紀のイベリア半島。 イタリアかと思って読んでたが、ちゃんと最初に地図があった。スペインね。 主人公ドン・ペドロの誕生から二度の結婚まで(違) 歴史…
七つの海 七つの空 月刊セブンティーン 1977年2月号~6月号 エル・アルコン -鷹- 月刊セブンティーン 1977年9月号~1978年2月号 テンペスト 月刊セブンティーン 1978年7・8月号 青池保子の宝塚レポート 月刊プリンセス 2008年2月号 いやあ、「ティリアン事…
買ったのはここ。 a-sue.hatenablog.com 買ってすぐ最初の方をちょこっとだけ読んだが、割り込みが多くて実質昨日の夜から丸一日で読んだ。 青池保子の名前を意識したのは「イブの息子たち」ぐらいの頃で、実は第1回だけ読んで気に入ってた「ニュートン13世…
初出 週刊少年ジャンプ 2018年19号~28号6巻を読み終えてすぐに買ったんだけど、いろいろと割り込みが入ったりして後回しにしちゃった。 前回水力発電所を手に入れた千空たちが、ケータイへのロードマップを突き進む。 ストレートに感動的にせずに嫌がるとこ…
週刊少年ジャンプ 2022年21・22合併号~24号、26号~29号、34号、35号掲載分。 買ったのはここ。 a-sue.hatenablog.com 読んでなかった97巻以降を順に読んできて、やっと最新刊に追い付いた。 ワノ国のあんなことやこんなことが今明らかに。 いろんなことが…
Amazonでたまたま「これも読んでいます」に出てきたんだったかな。 新谷かおるはそれなりに読んでるが、このタイトルは記憶になかった。読んだのって「バランサー」あたりで止まってるか。 Wikipediaをチェックすると、月刊少年キャプテンに1989年1月号(198…
週刊少年ジャンプ 2022年5・6合併号、7号、9号~11号、13号~15号掲載分。 比較的一気読み。途中で何がどうなってるのか整理するコマがあったりして、ちょっとだけ見通せるが、この老人たちはゼーレなのか? そしてルフィが「マスク」になる。ONE PIECE 103 …
週刊少年ジャンプ 2021年43号~45号、47号~49号、51号、52号、2022年1号、3・4合併号掲載分。 長い休みにちょこちょこ読んだので最初の方の展開を忘れてるが、最後の方でゾロの話がなかなか強烈?いや、サンジも?ONE PIECE 102 (ジャンプコミックス)作者:…
初出 ビッグコミックオリジナル 増刊号 '21年5月号~'22年11月号年末に書店店頭で遭遇して気になってた作品。 細野不二彦はこの本にも出てくる「クラッシャージョウ」のマンガで出会って、作品のほとんどとまでは言わないが、半分以上は読んでいる。 あの頃…
検索中にたまたま0円に出会って、チェックすると3巻まで0円。 柳沢きみおはこないだ「翔んだカップル」シリーズを一気読みしちゃったよな。 柳沢きみお, 翔んだカップル の検索結果 - a_sue’s diaryレビューを見るとよさげ。 ja.wikipedia.org によれば 初出…
週刊少年ジャンプ 2021年28号、30号、31号、33・34合併号~41号掲載分。 モモの助にヤマトにいろいろ変わる。 あっちとこっちと同時進行だし、どっちがどっちに攻撃してるかわからないごちゃごちゃだし、話の流れを追うのが大変。ONE PIECE 101 (ジャンプコ…
初出 ビッグコミックスペリオール '22年第11号~第18号 ソシャゲをヒットさせるためのあれこれとか。 5,000,000,000という数字を見た時にガクが えー いち にい さん と数えるのはありえないかな。プログラム書く人間ならふつーカンマ三つで10億だというのは…
初出 ビッグコミックスペリオール '22年第2号~第9号 冒頭の回で、いきなり過去をふり返る不吉なモノローグ。 メディアの世界を手に入れるために。 さらにソシャゲの世界でどう動くか。 分析が楽しい。 ebookjapan.yahoo.co.jp
初出 ビッグコミックスペリオール '21年第16号、第17号、第19号~第24号 メディア帝国を目指して動く。 ああ、ハッタリを効かせてあんなことやこんなことを。 それがなんかスカッとする気持ちよさにつながる麻薬のような快感が。 この作品って、やばい? も…
初出 ビッグコミックスペリオール '21年第8号~第15号金曜日がポイントサービスだったので、ついポチッとまとめ買い。 いろいろ忙しかったので今朝やっと2巻を読了。 いやあ、青年誌に載ってる作品なだけに、ジャンプみたいな設定でも展開はちょっとだけアダ…
早起きしてサクッと読了。 秋葉原にビデオデッキを買いに来た二人。やっぱ唯一18万を切ってたビクター HR-7300 だよね。 '81年9月に買った機種の型番を思い出せなくて、前号を読んだあと記録をチェックしたらぼくが買ったのもこれだった。 この時軽くあしら…
初出 ビッグコミックスペリオール '21年第1号~第7号昨日の朝、通勤途中に聞いてたPodcast「週刊マンガ獣」 #21 週刊マンガ獣:Apple Podcast内の#21 【特別ゲスト】稲垣理一郎先生【前半】 ゲストが稲垣理一郎。 誰?と思ったら最近読み始めた「Dr. STONE…
週刊少年ジャンプ 2021年13号~15号、17号~19号、21・22合併号~24号、26号、27号掲載分。 長い長い戦いが続く。 ビッグママの意外な行動が?? ははは、この巻だけの情報ではどこで誰と誰が戦ってるのかさっぱりわからないぞ、「あらすじ」を読んでも裏表…
週刊少年ジャンプ 2020年50号~52号、2021年2号~7号掲載分。 一気に読まないと中断したとこの手前も頭に残らないレベル。 ゴチャゴチャと同時進行が多すぎて、合間に回想が入ってさらにわかりにくいってのが大きいかな。 鬼ヶ島攻略戦が続いてるってことで…
昨日届いた本。 a-sue.hatenablog.com 読んだ。 これは、 ポルトガルの 国民歌謡『ファド』の 歌手をめざす どうでもよい女の子が どうでもよからざる能力を 見いだされて花開く、 というだけの 都合のよいお話です。 連作四コママンガでストーリーを語るス…
収録は下記 本誌1 1960年12月号 別冊ふろく1 1960年12月号 むかでロボットさらわれた鉄人 本誌2 1961年1月号 別冊ふろく2 1961年1月号 オックスのかつやくドラグネット博士やってきたロビー敵か味方か 本誌3 1961年2月号 別冊ふろく3 1961年2月号 こうかん条…
最初はラジオのアトロクで聞いたんだったかな、いや最初も最後も、アトロクで聞いてググってポチッとしたような。 www.ishii-shoten.com というわけで、本日到着。 読みかけを片づけたら読みます。