マンガ
初出は載ってないが、多分花とゆめ 1977年18号~23号、かな? a-sue.hatenablog.com 懸賞で当たってヨーロッパへ! 世界を股にかける恋のさすらい人。 ハラハラもいろいろあるけど、最後は楽しくハッピーエンド。 この時期の花とゆめは毎号チェックしてたは…
初出は載ってないが、多分花とゆめ 1977年12号~17号、かな? あと「ただいま留学中」別冊マーガレット 1968年1月号 a-sue.hatenablog.com にせ牧師とボクサーの話。 アメリカ中をさすらいながら結婚相手を探すって、考えてみたら凄い設定だな。 いや、にせ…
初出は載ってないが、多分1977年6号~11号、かな? a-sue.hatenablog.com 理想の結婚相手を求めて、ロードムービーならぬロードマンガは続く。 男って、どうしてこんなにダメダメなんだか。 この巻の表紙はヒロインのキャラに近いかな?結婚の条件 2 (クイー…
初出がわからん。 1977年頃花とゆめに載ったの作品のようだけど。 忠津陽子 - Wikipedia この頃の花とゆめはチェックしてたので、掲載誌で読んでるはずなんだけど、あまり記憶になかった。 ヒロインのジャスミンが結婚しようとしてた彼がマザコンで頼りなく…
初出 週刊漫画アクション 1973年10月~1975年3月掲載 昨日気付いて3月の月替わりをチェックしたら、835ページ1760円の文庫が704円。 サンプル版をチェックするとあの絵で釣りではなくマタギの物語。サンプル版だけでも結構読み応えがあった。 昼休みに書店で…
kindleなので初出情報なし。 紙の奥付はなくてもいいけど、初出情報は付けてよ。 予約してあったので日付が変わって配信されたけど、最近早寝なので眠くて読めなかった。朝起きてサクッと読了。 えーと、どういう設定だったんだっけ、、、、 高校の文化祭の…
日付が変わって、まだかまだかとkindleとメールを更新しまくったら、ご注文の確認メールが来て配信された。 うさぎなんぎが本格的に登場!部屋裏のバイテン 分冊版 : 9 (webアクションコミックス)作者:竹本泉発売日: 2021/03/05メディア: Kindle版
初出一覧 広くてすてきな宇宙じゃないか 昭和61年コミックモーニング38号 満月の夜月へ行く 昭和62年コミックモーニングオーブン増刊4号 星に願いを 昭和62年コミックモーニングオーブン増刊5号 リトルメランコリア 昭和62年コミックモーニング20号 少年科学…
紙を持ってる。 a-sue.hatenablog.com 当時kindleは出てなかったんだけど、今は出てて、ほんとに読みたいのは別の本なんだけど、これがポイント期間限定50%還元だったのでポチッと。 えーと、紙が掘り出せないのでカバーの下がどうだったかわからないんだけ…
今夜のアトロクで紹介されてた作品。 サンプルをチェックしてポチッと。 どういう話かはタイトルでわかってると思ったんだけど、そっちに行くのか。 読んでてうるうる。 良かった。私の息子が異世界転生したっぽい作者:かねもと発売日: 2021/02/01メディア: …
初出 「ゲッサン」2020年3月号~5月号、9月号、11月号〜2021年2月号 飛んでる9月号は「リハビリ読切 足つりバカ日記」。 足つりだけで半年休むって、実は結構やばかったりして。 カバー折り返しに縮小カラーページ。 「期待に応えて予想を裏切る」をモットー…
初出 週刊マーガレット 1973年42(10/14)号~1974年9(2/24)号 と、「おはようMr.ベイビー」週刊マーガレット 1972年26(6/25)号 いやー、ドタバタが凄い。 こないだの本で、お話も自分で作るのが好きだった話が載ってたけど、ジェットコースターな展開が凄い。…
初出 週刊マーガレット 1973年42(10/14)号~1974年9(2/24)号 初出は『忠津陽子の世界』による。あ、後編まで含めての初出。 2月に入って忠津陽子の電子版が大量リリースされてるんだけど、とりあえず読んだことなさそうなこれを読んだ。 あー、かっこつけて…
ふー、結局買った日の夜一気読み。 堪能しました。 2万字超のロングインタビューは読み応えがあった。 そしてフル収録されてる「さよならミス・シュガー」は1972年の作品なので読んだのをハッキリ覚えてる。 というか、 「君が演劇に興味あるなんて今までし…
発売日が 2/12 になってたんだけど、本日ジブリの「熱風」をいただきに行った書店の店頭で面出しに遭遇。 そりゃ買うよね。 すでに着手してますが、これはすごいよ。カットが山ほど載ってる、そのすべての出典が書いてあるマニアバージョン。 投稿で掲載され…
前のはてなブログを書いてたら配信された。 サクッと読了。 今回は猫の話。 いや、バイテンの謎か。 ワンポイントカラーもあるよん。部屋裏のバイテン 分冊版 : 8 (webアクションコミックス)作者:竹本泉発売日: 2021/02/05メディア: Kindle版
収録作は下記 cキラ編 週刊少年ジャンプ 2008年11号 aキラ編 ジャンプスクエア 2020年3月号 DEATH NOTE にラクガキ4コマ 赤マルジャンプ 2004年Spring DEATH NOTE にラクガキ4コマ 赤マルジャンプ 2004年Summer DEATH NOTE にラクガキ4コマ 赤マルジャンプ 2…
日付が変わって配信された。 撮影のために脚立の上に立つ藤木。 F.O.の解説とか。 今回は前後編の前編って感じかな?セルと羽根ぼうき(14) (モバMAN)作者:星里もちる発売日: 2021/01/22メディア: Kindle版
初出 週刊少年サンデー 2020年第40号~第49号発売日の昼休みに新宿小田急ハルクのアニメイトでゲット。 話が区切りのいいところから始まってて、兄弟子とか説明付きなので人間関係が割とわかりやすかったが読み進むとやっぱり混乱してくるな。 頭からちゃん…
呪われた孤島(前編) 別冊マーガレット 1974年8月号 o.p.22-1 呪われた孤島(後編) 別冊マーガレット 1974年9月号 o.p.22-2 朱雀の紋章 別冊マーガレット 1977年6月号 左の眼の悪霊 花とゆめ 1975年13月号・14号 o.p.29-1,29-2 「あとがき」物語 メイキング・…
昨夜は早く寝たので朝起きてから。 さらに、iPad Pro がないので ThinkPad E470 の画面で読んだ。 サイズは大きいんだけど解像度は低い。といっても 1920 だが。 で、真鶴ペニンシュラですよ。こっち方面は行ったことがないから今いちよくわからないのだけど…
初出 エピソード#04 望月家のお月見 少年ジャンプ+ 2014年9月22日配信号 エピソード#07 月曜日 天気-雨 ジャンプスクエア 2016年1月号 エピソード#08 D・N・A 別冊マーガレット 2017年9月号 エピソード#09 ザ・ラン 週刊少年ジャンプ 2018年13号 続けて2巻…
初出 エピソード#16 懺悔室 週刊少年ジャンプ 1997年30号 エピソード#02 六壁坂 ジャンプスクエア 2008年1月号 エピソード#05 富豪村 週刊少年ジャンプ 2012年45号 エピソード#06 密漁海岸 週刊少年ジャンプ 2013年46号 岸辺露伴 グッチへ行く SPUR(シュプー…
日替わりのサンプル版を読もうとしたらこれが落ちてきた。 あ、今日発売日だったんだ。予約してたけど意識から消えてた。 前巻から12年かあ。 a-sue.hatenablog.com 前のは電子版がない頃で普通に紙を買ってるんだけど、A5横だったようだから今回も元はその…
電子ブックって、ちょっとの隙間時間に読めるからいいよね。 というわけで読了。 著者は少年マガジン創刊編集長の牧野さん門下だった元編集者だそうで、業界の人だったのね。 資料を駆使して客観的に過去から現在までのマンガの歴史を語る。 いや、語るのと…
日付が変わるのを待って、kindleアプリを開いたら下りてきた。 ケモノ耳の幼女の生態と、バイテンの秘密ががが。 「むかし読んだマンガにうさぎが世界を支配しているみたいな話があって」をいをい。 「うさぎなんぎ」って、前にも出たよね。 と思ったら、大…
初出 ゲッサン '20年6月号~11月号 発売日にちょっとお出かけしたので、初めて行くアニメイトで購入。 カバーを取ってもホノオがいる!と思ったら、無人は中扉だった。 アニメ「みゆき」第1話を熱く語る。エンディングの歌は歌えるくらい覚えてるのに、OPは…
こないだ亡くなった矢口高雄先生の自伝マンガ。 何がきっかけだったか忘れたけど、今朝 Amazon の画面で目にとまってポチッと。 朝は途中までしか読めなくて、帰宅後落ち着いてから最後まで読んだ。 娯楽が少ない昔の雪国の少年がマンガと出会って、中でも手…
昨夜日付が変わる前に寝たので朝起きてから。 新人が入ってくる。 いろいろ面倒を見ようとする藤木と、やっぱり素っ気ない態度の今西さん。 この頃のVHSって、T120HGがまだ3000円ぐらいしてたかな。もうちょっと安くなってた? でも今西さんの昔の話だと4000…
ポーの一族 秘密の花園 月刊flowers '19年7月号、'20年8~11月号 大英博物館 マンガ展 探訪記 月刊flowers 2019年8月号 ポーの一族 番外編 月曜日はキライ 月刊flowers 2020年7月号 今回は紙と同時発売で、朝起きたら配信されていた。 日中読む時間が取れな…