買った
本日の日替わり。 サンプルは読んでないが、レビューを見たら成功法則をまとめてあって、自分は当てはまらないけど当てはまる人物が頭に浮かんだのでちょっと興味が湧いた。 というわけでポチッと。NYに挑んだ1000人が教えてくれた8つの成功法則作者:高橋 克…
本日の日替わり。 レビューを読んで、サンプルを読んでポチッと。 ここもだけど、日々の文章書きには悩まされているので。 だったら積ん読にせずに早めに着手かな?三行で撃つ 〈善く、生きる〉ための文章塾作者:近藤 康太郎CCCメディアハウスAmazon
本日の日替わり。 これを書こうとした初めて講談社だったと気付いた。 測度とかルベーグ積分とか、知らない言葉だけどレビューを見たら面白そうだったのでポチッと。 ああ、積ん読がどんどん溜まっていく。測度・確率・ルベーグ積分 応用への最短コース (K…
本日の日替わり。 PythonでこういうゲームのAIを作るって興味があるのでポチッと。 そのあとで概要を見たら、触ったことのないPyTorchを使ってるようなので、その点でも興味はある。 興味があるだけで読む速度が追い付かないが。 特にプログラミングの本は実…
『OVER THE SUN』は、始まったときから欠かさず聞いてる。TBSラジオ『ジェーン・スーと堀井美香の「OVER THE SUN」』TBS RADIO趣味¥0podcasts.apple.com本が出たので発売日から店頭をチェックしてたんだけど、なかなか現物に出会えず。 増刷かかったそうだけ…
本日の日替わり。 読むタイプの本じゃないが、面白そうなのでポチッと。 まだ中を見てない。日本語の正しい表記と用語の辞典 第三版講談社Amazon
本日の日替わり。 面白そうなブルーバックスは基本買う。 読む速度が追い付かない。量子とはなんだろう 宇宙を支配する究極のしくみ (ブルーバックス)作者:松浦壮講談社Amazon
本日の日替わり。 TeX は、名前は知ってるけど自分でいじったり書いたりしたことはないはず。 その本って、多分これまでも読んでない。 というわけでポチッと。 固定レイアウトなので iPad で自宅読書しかないけど、いつになるかなぁ。LaTeX超入門 ゼロ…
平井和正の話を読んで、ふとチェックしたら生賴画伯の表紙絵の角川文庫版がなんか安い。 ので、ついポチッと。電子版持ってないし。 えーと、ハヤカワ文庫版と違って中には挿し絵なかったんだっけ? 表紙と、巻末の裏表紙まで続きのイラスト収録だけで満足。 …
本日の日替わり。 ちょっと気になるタイトルなのでチェックしたら、発売が2ヶ月前で紙は1,760円。 これはお得だけど、どんなのが載ってるのかなとサンプルをダウンロードして見たら、前書きみたいなのを書いてるのが藤木TDCさん。 あ、こりゃ間違いなさそう…
本日の日替わり。 ちょっと興味ある分野で、レビューもいいのでポチッと。 ああ、いつ読む。社会心理学講義 ──<閉ざされた社会>と<開かれた社会> (筑摩選書)作者:小坂井敏晶筑摩書房Amazon
初出 週刊少年ジャンプ 2017年41号~49号昨日買って途中まで読んだんだけど、読み終われなくて本日読了。 ガラスを作って、メガネを作る! 昨日そこまで読んで、そこでうるうるだったんだけど、その後が凄かった。 職人にガラス細工をやらせて化学ラボを手に…
初出 週刊少年ジャンプ 2017年31号~40号村に40人。それを見開きにずらりと並べる力業が凄い。 いや、それはさておき、知識はないが科学する心を持つ若いのとの対決が楽しい。 そして一つ一つ手に入れていく。科学の力で。 1日1冊と言わず、まとめて買っちゃ…
初出 週刊少年ジャンプ 2017年21・22合併号~30号毎日購入。 まとめ買いせずに地道に1冊ずつ。いやあ、明らかになる千空の過去。 過去っつうか、子ども時代っつうか。 お父さん、なんか凄いぞ。 またそれを受けてそこまでやるんだ、千空。 あと、3700年脳が…
初出 週刊少年ジャンプ 2017年14号~20号タイトルは知ってたが、なんとなくスルーしてた作品。 久しぶりに家族が揃った時に息子達に強くオススメされて読むことにした。 その時、将来子どもに読ませたいから紙で買ってといわれたので紙で購入。 電子版は収納…
本日の日替わり。 元の本が出た時に、読まないとと思ったんだけど結局買わないまま。 2014年だったのかな。データの見えざる手: ウエアラブルセンサが明かす人間・組織・社会の法則作者:矢野 和男草思社Amazon文庫になったのは知らなかった。 これはやっぱり…
昨日のアフター6ジャンクションでやったチャップリン特集で映画『独裁者』についていろいろ初めて知ったことが多かった。 『独裁者』は1973年だったか、リバイバルされた時に劇場で見た。 ヒトラーを風刺した内容で、そういうものだと思って見た。 ところが…
竹本泉は84年に「あおいちゃん!パニック」で出会って、以後出たものはほとんど買ってるはず。 大整理の時にも竹本泉は全部残したと思うが、手の届かない荷物の奥の本棚にあるはずなので思うだけだが。 kindleが出るようになってからは、電子版のみのあとがき…
大手書店だと早めに入ったりしないかなと思って少し前からチェックしてたけど、普通に発売日でしたね。 着手はまだ先になるけど、新刊は初速が大事なので発売日に買います。 今回は予約まではしなかったけどね。虹の谷のアン 赤毛のアン (文春文庫)作者:L・M…
息子達がずっと買ってたのを、家を出てからはぼくが買ってたんだけど、描き込みが細かくて自分が読むのがつらいので96巻を最後に買ってなかった。 a-sue.hatenablog.com したら、こないだみんな揃った時に今読まないとと言われて、買ってなかった97巻から103…
数日前出てて、予算の関係でちょっと保留してたが休日にゲット。 実はイブの息子達とエロイカとZぐらいしか読んでないので、あらためて他の作品についてもちゃんと知りたいと思って。総特集 青池保子 ― 船乗り!泥棒!王様!スパイ! キャラが物語をつくる ―…
本日の日替わり。 これは買うでしょ。 順番に、いつ頃読めるかな。ウォルト・ディズニー 創造と冒険の生涯 完全復刻版作者:B.トマス講談社Amazon
本日の日替わりに出てきた。日本語全史 (ちくま新書)作者:沖森卓也筑摩書房Amazon日本語に関する新書はけっこう買って読んでる。日本語 新版 上 (岩波新書)作者:金田一 春彦岩波書店Amazon日本語 新版 下 (岩波新書)作者:金田一 春彦岩波書店Amazon日本語練…
本日の日替わり。 父が山男だったので、子供の頃は近場の山によく行ってた。 最近はめっきりご無沙汰だけど、ちょっと興味有りなのでポチッと。山はおそろしい 必ず生きて帰る! 事故から学ぶ山岳遭難 (幻冬舎新書)作者:羽根田治幻冬舎Amazon
本日の日替わり。 特に野球が好きってこともないけど、大谷翔平の活躍は気になってニュースとか、中継もちょうどやってると見ちゃったりする。まあ、イチローがMLBに行った頃と同じ。 その大谷翔平を向こうの記者がどう見てるかという本、なのかな? 7月に出…
本日の日替わり。 面白そうなブルーバックスは基本買う。 ああ、積ん読が溜まっていく。宇宙を支配する「定数」 万有引力定数から光速、プランク定数まで (ブルーバックス)作者:臼田孝講談社Amazon
こないだ買った kindle でちょうどRustの勉強を始めた所。 a-sue.hatenablog.comFacebook でこの本の発売を知って、昨日から売り場をチェックしてたら本日平積みで登場。 パラパラと中を見てレジへ。Rustプログラミング完全ガイド 他言語との比較で違いが分…
「湾岸ミッドナイト」はコミック1巻が出たあたりからずっと読んでる。 排ガス規制前のあのフェアレディZがS30というのだというのはあれで知った。 当時のモーターファン別冊「フェアレディZのすべて」は買ってたけど、型式までは意識してなかった。元は美木…
2歳児といっしょにイトーヨーカドーのオモチャ売り場。 まず最初に食いついたのはこれ。プラレール E5系新幹線&E6系新幹線連結セットタカラトミー(TAKARA TOMY)Amazon2歳児の目の高さに面出しで置かれてるんだからそりゃ釣れるわね。 少し前、欲しいプラレー…
本日の日替わり。 オードリー・タンの本には興味があったのでポチッと。 読みかけが終わったらこれかな。オードリー・タン 自由への手紙講談社Amazon