電子ブック
初出は載ってないが、多分花とゆめ 1977年18号~23号、かな? a-sue.hatenablog.com 懸賞で当たってヨーロッパへ! 世界を股にかける恋のさすらい人。 ハラハラもいろいろあるけど、最後は楽しくハッピーエンド。 この時期の花とゆめは毎号チェックしてたは…
初出は載ってないが、多分花とゆめ 1977年12号~17号、かな? あと「ただいま留学中」別冊マーガレット 1968年1月号 a-sue.hatenablog.com にせ牧師とボクサーの話。 アメリカ中をさすらいながら結婚相手を探すって、考えてみたら凄い設定だな。 いや、にせ…
初出は載ってないが、多分1977年6号~11号、かな? a-sue.hatenablog.com 理想の結婚相手を求めて、ロードムービーならぬロードマンガは続く。 男って、どうしてこんなにダメダメなんだか。 この巻の表紙はヒロインのキャラに近いかな?結婚の条件 2 (クイー…
初出がわからん。 1977年頃花とゆめに載ったの作品のようだけど。 忠津陽子 - Wikipedia この頃の花とゆめはチェックしてたので、掲載誌で読んでるはずなんだけど、あまり記憶になかった。 ヒロインのジャスミンが結婚しようとしてた彼がマザコンで頼りなく…
初出 週刊漫画アクション 1973年10月~1975年3月掲載 昨日気付いて3月の月替わりをチェックしたら、835ページ1760円の文庫が704円。 サンプル版をチェックするとあの絵で釣りではなくマタギの物語。サンプル版だけでも結構読み応えがあった。 昼休みに書店で…
kindleなので初出情報なし。 紙の奥付はなくてもいいけど、初出情報は付けてよ。 予約してあったので日付が変わって配信されたけど、最近早寝なので眠くて読めなかった。朝起きてサクッと読了。 えーと、どういう設定だったんだっけ、、、、 高校の文化祭の…
日付が変わって、まだかまだかとkindleとメールを更新しまくったら、ご注文の確認メールが来て配信された。 うさぎなんぎが本格的に登場!部屋裏のバイテン 分冊版 : 9 (webアクションコミックス)作者:竹本泉発売日: 2021/03/05メディア: Kindle版
初出一覧 広くてすてきな宇宙じゃないか 昭和61年コミックモーニング38号 満月の夜月へ行く 昭和62年コミックモーニングオーブン増刊4号 星に願いを 昭和62年コミックモーニングオーブン増刊5号 リトルメランコリア 昭和62年コミックモーニング20号 少年科学…
紙を持ってる。 a-sue.hatenablog.com 当時kindleは出てなかったんだけど、今は出てて、ほんとに読みたいのは別の本なんだけど、これがポイント期間限定50%還元だったのでポチッと。 えーと、紙が掘り出せないのでカバーの下がどうだったかわからないんだけ…
書展の店頭で見かけてちょっと興味があった本。 Amazonで幻冬舎のセールをやってて、ちょっと安いのでゲット。 以前は池上彰の本もいろいろ追いかけてたんだけど、ネットでTV番組のこととか聞こえてきた時に、この人が結構推してた小泉進次郎がろくなもんじ…
これも1ヶ月前に月替わりセールで買ったもの。 2005年に語って、2006年に単行本化され、さらに「昭和天皇・マッカーサー会談秘話」を加えて2009年に文庫化されたものの電子版。 戦後を昭和47年ぐらいまで語って、それ以後はまだ歴史になってないからとあらす…
今夜のアトロクで紹介されてた作品。 サンプルをチェックしてポチッと。 どういう話かはタイトルでわかってると思ったんだけど、そっちに行くのか。 読んでてうるうる。 良かった。私の息子が異世界転生したっぽい作者:かねもと発売日: 2021/02/01メディア: …
本日の日替わり。 レビューを見て、サンプルを見て、面白そうなのでポチッと。 こんなのがどんどん溜まってるなぁ。 読まないとなぁ。 時間は有限。Marketing Python マーケティング・パイソン AI時代マーケターの独習プログラミング入門(できるビジネス) …
初出 週刊マーガレット 1973年42(10/14)号~1974年9(2/24)号 と、「おはようMr.ベイビー」週刊マーガレット 1972年26(6/25)号 いやー、ドタバタが凄い。 こないだの本で、お話も自分で作るのが好きだった話が載ってたけど、ジェットコースターな展開が凄い。…
初出 週刊マーガレット 1973年42(10/14)号~1974年9(2/24)号 初出は『忠津陽子の世界』による。あ、後編まで含めての初出。 2月に入って忠津陽子の電子版が大量リリースされてるんだけど、とりあえず読んだことなさそうなこれを読んだ。 あー、かっこつけて…
1ヶ月前に月替わりセールで買ったもの。 着手前に著者である半藤一利氏が亡くなって、書展の店頭は追悼平積みでこの本をよく見かける。というとこで、その後着手したものの、朝から読んでて暗い気分になって中断したりしながらやっと読了。最後の方は歩きな…
本日の日替わり。 昔話題だった頃読んでなくて、一度ちゃんと読みたいと思ってたのでポチッと。 って、読んでない本がどんどんたまっていくなぁ。新版 ジャパンアズナンバーワン作者:エズラ・F.ヴォーゲル発売日: 2017/08/24メディア: Kindle版
Amazonのタイトルに『WORK SHIFT』も『WORK SHIFT』もないんだな。 2月になったのが月曜だったので、月替わりをチェックしてなかったなと気付いてチェックしたらこれがあった。 『LIFE SHIFT』とどっちが先か知らないが、あっちが面白かったのでこ…
前のはてなブログを書いてたら配信された。 サクッと読了。 今回は猫の話。 いや、バイテンの謎か。 ワンポイントカラーもあるよん。部屋裏のバイテン 分冊版 : 8 (webアクションコミックス)作者:竹本泉発売日: 2021/02/05メディア: Kindle版
初出一覧 さようならアルルカン コバルト文庫 1979年12月刊 あなたへの挽歌 小説ジュニア 1978年12月号 おしゃべり 小説ジュニア 1979年4月号 悲しみ・つづれ織り 小説ジュニア 1977年12月号 私と彼女 小説ジュニア 1980年6月号 白い少女たち コバルト文庫 1…
日付が変わって配信された。 撮影のために脚立の上に立つ藤木。 F.O.の解説とか。 今回は前後編の前編って感じかな?セルと羽根ぼうき(14) (モバMAN)作者:星里もちる発売日: 2021/01/22メディア: Kindle版
主に移動中に読んで、最後は帰宅後読んで読了。 前半は潜水艦の戦い。 こっちはサブマリン707世代なので、潜水艦と水上艦の駆け引きとかに燃える。 大石英司で潜水艦というとかわぐちかいじの「沈黙の艦隊」だったなというのはその後で思い出した。 今回はも…
予約してたので日付が変わって配信された。 金曜日に売り場をチェックできなかったんだけど、紙は週末に出てたのかな。 他を止めて読みます。東シナ海開戦3 パンデミック (C★NOVELS)作者:大石英司発売日: 2021/01/18メディア: Kindle版
日付が変わって10分ほどして配信された。 表紙は帯がないだけで紙と同じ。 紙の本でも解説の類いはなかったので、ほぼそのままだけど、紙の裏表紙ってどんなだったかな。 さて、kindle版も読む本がたまってきたのでいつ手を付けられるか。さようならアルルカ…
前の本を読み終えてから着手して1週間ぐらいかな。 マーベルの名前を最初に聞いたのって、やっぱり池上遼一の「スパイダーマン」あたりかな。 それが最近映画で名前をよく聞くようになって、どんどん凄いことになってるなーと思ってたんだけど、その舞台裏も…
正月の休みに月替わりをチェックしたんだけど、その時点で実は変わってなかったのかな。 今日ふと見ると月替わりが変わってて、全部チェックしたらこれがあった。 書店で見かけてちょっと読みたいと思ったことがあったのを思いだして、商品ページを開いたら…
氷室冴子さんの未収録作を含む単行本は、発売日からずっと書展の店頭で平積みを見ながら読む本がなくなって着手のタイミングになっても kindle が出なかったら買おうと思ってた。 毎日 Amazon をチェックしてたら、今朝ついに kindle版が登場。 紙の本から約…
面白かったが、最後の方はちょっと疑問かな。 GDP = 人口 × 生産性 で、日本の高度成長期は人口の増加によってもたらされていた。 それが人口減少に入った 1990年代から人口ボーナスによる成長がなくなり、生産性が伸びないので停滞している、と。 そのあた…
昨夜は早く寝たので朝起きてから。 さらに、iPad Pro がないので ThinkPad E470 の画面で読んだ。 サイズは大きいんだけど解像度は低い。といっても 1920 だが。 で、真鶴ペニンシュラですよ。こっち方面は行ったことがないから今いちよくわからないのだけど…
初出 エピソード#04 望月家のお月見 少年ジャンプ+ 2014年9月22日配信号 エピソード#07 月曜日 天気-雨 ジャンプスクエア 2016年1月号 エピソード#08 D・N・A 別冊マーガレット 2017年9月号 エピソード#09 ザ・ラン 週刊少年ジャンプ 2018年13号 続けて2巻…