ebookjapan
初出 「ビッグコミック」 '14年1月10日号~'15年5月25日号 ビッグコミックはベテランマンガ家にフルカラーでエッセイまんがを描かせてるのね。 ちばてつや先生のは知ってたが、水木しげる先生のは知らなかった。 90代で亡くなる半年ぐらい前まで連載してたの…
初出はウィキペディアによれば 冒険王 1964年11月号~1965年12月号 当時は松本あきらだった。昼間松本零士が亡くなったというニュースが入ってきて、連載を断片的に読んだが単行本をちゃんと読んだ記憶がいまいちなかったこれをポチッと。 時期的には小沢さ…
初出 佐武と市捕物控/石森章太郎 小学館『ビッグコミック』 1968年4月号~7月号第11号この巻から青年誌。 冒険王に載ってた009の絵柄がガラッと変わったのもこの頃だったかな。もうちょっと先? 確かに少年誌の頃とくらべて町の様子や天気の描写が増えてる印…
初出 佐武と市捕物控/石森章太郎 ハンニャ 小学館『少年サンデー』 1967年第11号 人形つかい 小学館『少年サンデー』 1967年第15号 こいのぼり 小学館『少年サンデー』 1967年第20号 雨 小学館『少年サンデー』 1967年第24号 うらみ 小学館『少年サンデー』 …
初出 COMIC Hu 2022年7月19日配信分~2022年11月19日配信分週刊マンガ獣で知った。 週刊マンガ獣:Apple Podcast内の#27 漫画紹介『ドランク・インベーダー』『文豪ナツメは料理人が嫌い』 耳で聞いてたので原作の名前がピンとこなかったのだが、「ラーメン…
初出 スカルマン 石森章太郎 講談社『週刊少年マガジン』 1970年第3号 恐怖体験 石森章太郎 早川書房『SFマガジン』 1970年11月臨時増刊号 ベトナム観光公社 筒井康隆・石森章太郎 講談社『週刊少年マガジン』 1971年第7号 赤い砂漠 石森章太郎 朝日新聞社『…
たまたま分冊の無料版が目にとまった。 ebookjapan.yahoo.co.jp 「逃げるは恥だが役に立つ」とか「ヲタクに恋は難しい」とかの匂いを感じて読んでみたら面白い。 社会人オタク女子が親の結婚しろ攻撃に辟易してるというありがちなパターンで始まるが、コミケ…
続けて2巻を買って読んだら止まらなくなった。 国王として、権謀術数の世界と色恋の世界と。 金曜に3巻を買って少しだけ読んでたんだけど、今日最後まで読んだら愛妾のバカな行動に対する怒りがどうなるのかという引きが強烈でこれは4巻も買うしかないと続け…
初出情報なし。 いきなりセリフが多いコマが続いて、マンガとしてはなかなかつらいスタート。 舞台は14世紀のイベリア半島。 イタリアかと思って読んでたが、ちゃんと最初に地図があった。スペインね。 主人公ドン・ペドロの誕生から二度の結婚まで(違) 歴史…
七つの海 七つの空 月刊セブンティーン 1977年2月号~6月号 エル・アルコン -鷹- 月刊セブンティーン 1977年9月号~1978年2月号 テンペスト 月刊セブンティーン 1978年7・8月号 青池保子の宝塚レポート 月刊プリンセス 2008年2月号 いやあ、「ティリアン事…
初出 ビッグコミックオリジナル 増刊号 '21年5月号~'22年11月号年末に書店店頭で遭遇して気になってた作品。 細野不二彦はこの本にも出てくる「クラッシャージョウ」のマンガで出会って、作品のほとんどとまでは言わないが、半分以上は読んでいる。 あの頃…
初出 ビッグコミックスペリオール '22年第11号~第18号 ソシャゲをヒットさせるためのあれこれとか。 5,000,000,000という数字を見た時にガクが えー いち にい さん と数えるのはありえないかな。プログラム書く人間ならふつーカンマ三つで10億だというのは…
初出 ビッグコミックスペリオール '22年第2号~第9号 冒頭の回で、いきなり過去をふり返る不吉なモノローグ。 メディアの世界を手に入れるために。 さらにソシャゲの世界でどう動くか。 分析が楽しい。 ebookjapan.yahoo.co.jp
初出 ビッグコミックスペリオール '21年第16号、第17号、第19号~第24号 メディア帝国を目指して動く。 ああ、ハッタリを効かせてあんなことやこんなことを。 それがなんかスカッとする気持ちよさにつながる麻薬のような快感が。 この作品って、やばい? も…
初出 ビッグコミックスペリオール '21年第8号~第15号金曜日がポイントサービスだったので、ついポチッとまとめ買い。 いろいろ忙しかったので今朝やっと2巻を読了。 いやあ、青年誌に載ってる作品なだけに、ジャンプみたいな設定でも展開はちょっとだけアダ…
初出 ビッグコミックスペリオール '21年第1号~第7号昨日の朝、通勤途中に聞いてたPodcast「週刊マンガ獣」 #21 週刊マンガ獣:Apple Podcast内の#21 【特別ゲスト】稲垣理一郎先生【前半】 ゲストが稲垣理一郎。 誰?と思ったら最近読み始めた「Dr. STONE…
メコンの鷹 猫は地獄で笑う 砂漠の狐 探偵ロク/石頭の決闘 少し前にタイトルを見かけて、望月三起也作品は読んでなくてもだいたい知ってるつもりだったのに知らない。 eBookJapanにはあるけどkindleにはない。 元はサンコミックスらしい。 wild7.jp 初出がわ…
ebookjapan で読んでる。 a-sue.hatenablog.com ebookjapan が発売日に新刊出たよと教えてくれたんだけど、金曜日に買うとお得なので待ってました。 というわけで、金曜日になったのでポチッとしてサクッと読了。ここはどこ?あなたは誰? という展開で始まっ…
ジャンププラスで連載が始まった頃少し読んでたんだけど、1巻が出た頃にはまあいいかになってスルーしてた。 こないだ始まったアニメの第1話を Netflix で見たら、結構良くて、以前どの辺まで読んだかなと思いつつその時点では動かず。 たまたま別件で久しぶ…
デスハンターは、平井和正・桑田次郎コンビが一番とんがってた作品。 紙は持ってるが電子版は持ってなかった。 よく考えたら現在出てる電子版の底本でも大きな不満はなかったはずなので、ポチッとして読んだ。 ebookjapan.yahoo.co.jp ちなみに「エリート」…
以前 kindle版で1巻だけ買ってるんだけど、それ以降続いてない。 a-sue.hatenablog.com 桑田次郎の記憶は「8マン」から始まっているのでやっぱり読み返したい。 紙のまんがショップ完全版を掘り出せばいいんだけど、この機会にと思って続きの魔人コズマ編ま…
たまたま出てきたのでチェックしたら、よくある10分以内にまとめ買いしたらポイント5%というのが出てきて、どうも読んでないような気がして記録を調べても出てこない。 あと40秒というところでポチッとしてサクッと読了。 やっぱり読んでなかったみたい。 巻…
初出 アナフィラキシー 昭和48年12月10日号 木の芽 昭和49年4月15日号 コルシカの兄弟 昭和50年2月10日号 夜明けのできごと 昭和51年8月23日号 きたるべきチャンス 昭和51年9月13日号 あつい夜 昭和52年5月23日号 猫上家の人々 昭和52年8月22日号 台風一過 …
ebookjapanで手塚治虫作品26冊が6/4まで無料だったやつ。 6/4が終る前に21巻にたどりついて、無料分全部読み切った。 1巻でいきなりピノコが登場してたから誕生編はないのかと思ったら、18巻ぐらいだったかな、ちゃんと収録されてた。 なぜ順番を変えてるの…
ebookjapanで手塚治虫作品26冊が6/4まで無料のやつ。 10巻まで読んだ。 これだけは書いておかなければと思って。 手塚治虫作品は、アトムから入っていろいろ読んでて、児童マンガから少年マンガはほとんど読んでるつもりといいながら、ブラック・ジャックと…
ebookjapanで手塚治虫作品26冊が6/4まで無料。 ebookjapan.yahoo.co.jp アトムを3巻までkindleでこないだ読んだので、無料の5巻まで読む。 で、ブラック・ジャックが21巻まで無料。 う~む、1巻だけkindleで読んでるんだけど、どうしようかな。 a-sue.hatena…
eBookJapan からのDMにあった。明日まで4巻無料。 ebookjapan.yahoo.co.jp若い未亡人と一つ屋根の下の若者といえば、僕らの世代だと高橋留美子の「めぞん一刻」というドはまりした作品があるのだけど、こっちは恋愛要素はほとんど無くて、もっぱらよく食べる…
ebookjapanでいつまでだったか、期間限定で10巻まで無料。 「ヒカルの碁」は、たまたま初めて通りかかった本屋で1巻がシュリンクされてなくてまるまる立ち読みしてはまった。 その時点で出てたのが7巻かな。古本屋でまとめ買い。以後完結まで連載を立ち読み…
ebookjapan で少年画報が期間限定無料。 ebookjapan.yahoo.co.jp とりあえず実際に読んでた1965年から1969年をだーっと流し読み。 あー、やっぱプラモの広告が懐かしいわ。作ったことあるのが沢山。 あと、マンガ以外の記事で新番組キャプテンスカーレットの…
こないだのポイントでほぼまかなえる計算だったので、長年の懸案をゲットして読了。 昔扶桑社文庫で出たのを今も持ってるはずなんだけど、電子版で欲しくて、それはkindleにないので。アニメ「エイトマン」の後番組として始まった「スーパージェッター」のコ…