a_sue’s diary

a_sue の日記 はてなブログ版

『アンの青春』 L.M.モンゴメリ 松本侑子(新訳) 文春文庫 文藝春秋

というわけで、昨夜ヨドバシ・ドット・コムでポチッとしたのが今朝到着。
もちろん手にしたのは夜仕事から帰ってからだけど。
今度は寝かさずに明日の朝から読みます。

アンの青春 (文春文庫)

アンの青春 (文春文庫)

『赤毛のアン』 L.M.モンゴメリ 松本侑子(新訳) 文春文庫 文藝春秋

いつ着手したか調べればわかるけど、まあそれは置いといて、主に通勤時に持ち歩いて、例によって最後の方は止められなくなって家で読んで先ほど読了。
いい歳したおじさんが帰りの電車で泣きながら読みましたよ。
むかし読んだ頃は大学生だったので受験の話とかまで来ると身近に思えたけど、すでにカスバート兄妹の年齢になってるのでそっちの立場で読んでしまう。
子供がいる生活って、家が賑やかで楽しいよね。
アンを引き取ることで、一番幸せになったのはマシューとマリラだよなぁ。
最後のブラウニングの詩は、最初に見たのが高校の授業か「ポーの一族 小鳥の巣」か。
「神、空にしろ示し、すべて世はこともなし」で覚えてるので、わかりやすい現代語訳はちょっと違和感だった。
ともあれ、幸せな気分で読み終えた。
僕も心の同類かもしれない。

で、この本の何が凄いって、膨大な訳注ですよ。
日本の現在の小説なら当然常識としてわかるようなちょっとしたことが、19世紀末のカナダを舞台にした小説だとなかなかわからない、そのあたりを膨大な手間をかけて調べた注釈として付けてある。
ネーミングや食卓に並ぶお菓子や料理の種類にもすべて意味があり、それを読み解いた注釈に圧倒されますよ。
せっかくなのでしおりを2枚使って、本文と訳注をいったりきたりしながら、その場で注を読むわけですな。
村岡花子訳を読んだのが40年ぐらい前で、高畑勲版をちゃんと最後まで見たのがいつだったか。
最近やってるのはWOWOWのを20話ぐらいまでだし、MXで今やってる再放送も在宅勤務が終って同じあたりまでしか見てないし、というわけで、後半の展開をだいぶ忘れてるわけですよ。
訳注が解説するときに、この先の展開を暗示させるとか、時によっては先の展開が書いてあったりして、あ、そうだったっけと気付いちゃったり。
最後の方は危ないのであえて少し遅らせて注を読んだりしてた。
それを差し引いてもこの膨大な訳注はほんとに貴重でありがたかった。

赤毛のアン (文春文庫)

赤毛のアン (文春文庫)

さて、次はこれか?

アンの青春 (文春文庫)

アンの青春 (文春文庫)

映画『ザ・ファブル』 @WOWOW

去年の映画。
いやー、期待以上に面白かった。
公開当時、対応する原作は読んでます。
a-sue.hatenablog.com

原作の再現度が半端ないし、銃器描写がもうたまらん。
思わずエアソフトガンのガバを持ち出してかみさんに解説するくらい。「わからん」だったが。
高校生の頃、正月のかくし芸大会でモデルガン使ったドラマが定番で楽しみに見てたんだけど、アレを喜んで見てた頃の自分がこれ見たらもう狂喜乱舞レベルですよ。
劇場では見ないだろうなぁと思ったかみさんもしっかり見て、「いろんな人が出てるのね」って。実は僕が気付いた3倍ぐらい知ってる人が出てた。
ああ、これだったらいっしょに劇場に見に行けたのかも。
素晴しかった。

ザ・ファブル

ザ・ファブル

  • 発売日: 2019/12/25
  • メディア: Prime Video

『アオイホノオ .23』 島本和彦 少年サンデーコミックススペシャル 小学館

初出 ゲッサン '19年12月号~'20年5月号
今回はちゃんと発売前から準備して、ハルクで仮営業中の新宿アニメイトに直行してゲット。
オンリー・ユーを熱く語る。
公開時に見てるのであの頃の気分がよみがえる。
しかし、う~む、ここまで分析的に見たことはなかった。感じてはいたかもしれんが、言語化したことがなかった。
それにしても再現度が凄い。
ヤマトの前情報ネタはわかる。同類だから。
島本は「炎の転校生」で整理券の話とか単行本と連載のスクラップの話を読んだときに同類だと思った。
後半の担当三上さんのとんでもないエピソード。うわああ。
それにしても、没ネタてんこ盛りでいろんなバージョンが見れるのは楽しい。

『Pythonエンジニア育成推進協会監修 Python 3スキルアップ教科書』 辻真吾 小林秀幸 鈴木庸氏 細川康博 技術評論社

中のコードを Jupyter notebook で打ち込みながらやっと最後までたどり着いた。
途中、ずいぶん長いこと停まってたんだけど、バレットジャーナルのおかげで毎日少しでもやるモチベーションが沸いてなんとか最後まで。
途中から Jupyter notebook を Visual Studio Code で動かすようになって、入力の補完が効くようになってすごく楽になった。
最後のほうの logging が Jupyter notebook でちゃんと動かなくて悩んだけど、コードをコピーして単独ファイルにしたらちゃんとファイルに書き出したり format が効いたり。やれやれ。
さて、ここで手を止めずに次の本に行かなければ。

ドキュメント生成ツール SPHINX

今日のみんなのPython勉強会 #58 で紹介されたツール。
startpython.connpass.com

ドキュメントの自動生成(整形)は昔から興味だけあっていろいろかじってるので、早速手を出してみる。

概要 — Sphinx 4.0.0+/ba93a41a7 ドキュメント

とりあえず、インストール。
Anaconda を使ってるので

conda install Sphinx

とやってみるといろいろまとめてインストールされて使えるようになった模様。
とりあえず適当に作った作業ディレクトリの中でお試しでコマンドをたたく。

sphinx-quickstart

いくつか聞かれるので適当に入れる。
言語を聞かれたので提示された下記urlを見て日本語を選択。

https://www.sphinx-doc.org/en/master/usage/configuration.html#confval-language

  • ja – Japanese

出来上がったファイルを見ると make があるので試しに

./make html

とやると、_build ディレクトリの中に html ディレクトリが出来てて、中の index.html を開くとちゃんとウェブページが表示された。
あとは中身を書くだけだな。

と言うとこまでで止まってるツールがいろいろ、、、

『部屋裏のバイテン 分冊版 : 1 (webアクションコミックス) Kindle版』 竹本泉 双葉社

朝起きたら配信されていた。
舞台は日本。いつもの雰囲気。
で、クローゼットの謎が。
豪華パートカラー付きよ。
さすがに1話分の分冊版ではあとがきはないか。
どのくらいのペースで出るのかなー。毎月だとうれしいけど。