2025-01-01から1年間の記事一覧
約4年使った第2世代 AirPods a-sue.hatenablog.com さすがに電池がへたってきて、片耳ずつ使ってそれぞれ30分ぐらいしかもたない。 買い替え時かな~と思うが、Amazonで出てくる AirPods は、レビューを見てても怪しくて信用できないので、実店舗で。 ものと…
本日の日替わり。 ブルーバックスは基本買う。 2年前に出た本で、レビューはいい感じ。 生物学といえば、以前買ったのをまだ読んでない。 a-sue.hatenablog.com a-sue.hatenablog.com とりあえず、積ん読に追加。 こっちを先に読むべきかな?大人のための生…
買ったのはここ。 a-sue.hatenablog.com 紙はその日のうちに本屋でチェック。 帯に朗読のQRコードが付いてる他は特に違わない。着手は早かったが、毎日少しずつ読んでたので時間がかかった上、この巻の話がどこら辺からだったか、見返さないと思い出せない状…
原作未読でこないだいきなり舞台を見た「四月は君の嘘」。 a-sue.hatenablog.com 少し前にマガポケの第1話ポイントプレゼントに出てきたので、以後無料チケットを使って毎日1話ずつ読んでやっと読了。 なるほど、こういう話だったのか。 大きく違うのは舞台…
マガポケの第1話ポイントプレゼントに出てきたのがしばらく前。 講談社で藤田和日郎って珍しいなと思いながら読み始めて、毎日1,2話ずつ無料で読めるので読み続けて表題作の最終回まで来た。 ググるとモーニングに10年ぐらい前に載ったのね。 ja.wikipedia.…
本日の日替わり。Kaggle のことを知ったのはもう10年近く前になるが、自分で何かしてみたことはない。 Pythonは初心者のまま仕事で使う機会もなく、Raspberry PI にカメラをつないでいじったりしてたが、ここ数年コードを動かしてない。 PC内の開発環境もい…
しばらく前に島本の新刊が予定に出てきて、発売日に書店の店頭で紙をチェック。 平積みでしたよ。 パラパラと見ていって、期待通り面白そう。 買うならkindleだなと思いつつ後ろの方に来るとぶっとい筆文字の連続。 付録のカウントダウン book 傑作選だった…
初出 マンガアプリPalcy 2022年7月~10月都会のお屋敷を解雇されたメイドのセシルが遠く離れた街のはずれの一軒家に住む魔法使いの先生に再就職する。数日前にマガポケのポイントプレゼント対象に出てきて、無料で読める第2話までを読んだら面白かった。 で…
先週末にポイント目当ての付け合わせで買った本。初出情報がないので Wikipedia でチェック。 ja.wikipedia.org 地球最期の日(原作:関川夏央、カスタムコミック他、日本文芸社/カスタム・コミックス、1983/05/10 ) 1980年頃雑誌に載ったらしい。4つの話…
初出不明 2022年9月1日発行なので、1~3巻の1か月前。おい。ポイント目当ての付け合わせで土曜日に購入したのを読了。前巻ラストのマンガの話の続きは、メインの話は簡単に片付くが、論理的思考が出来ない人がめんどくさいことを言い出す。 あとは弁償の話…
こないだkindleの安売りの時気付いたタイトル。 松森正の緻密な絵は好きなので、機会を見て買おうと思ってたのをポイントが有利な土曜日に他のと一緒にゲットして、本日読了。初出情報がないので Wikipedia でチェック。 ja.wikipedia.org 恐怖への招待(原…
初出 少年ジャンプ+ 2025年6号、8号、10号、14号、16号、18号、22号、24号、26号、28号、30号 表紙はデズモンド夫人かな? アーニャのまわりではみんなザワザワ。 新キャラ登場か。 ヨルさんの弟のこじらせっぷりは相変わらずだが、ヨルさんの同僚でこじら…
テレ東の「モヤモヤさまぁ~ず2」を、初代アシスタント大江アナ時代に青戸に来た時からだったか、毎週見てるんだけど DMM TV 独占配信のハワイがあると言う宣伝を見たのが先週だったかな。 うちは DMM TV を見られるので、これは見なければ、というわけで先…
酷暑のせいか彼岸花の開花が遅めで、近所の公園の彼岸花がやっと満開だな~と思ってたら、今日の朝刊に幸手の権現堂公園の彼岸花の記事が載ってた。 権現堂公園は以前あじさいを見に行ったことがある。 a-sue.hatenablog.com あそこって彼岸花もあるのか。 …
初出不明 2022年10月1日発行なので、1,2巻と同時?家族が借りた本、図書館の本のコピー問題、貸出禁止になる条件とかいろいろ。 マンガを置くかどうかの議論はなかなか興味深い。 ぼくらが子供の頃は図書館にマンガはなかったが、マンガ日本の歴史とかあた…
初出不明 2022年10月1日発行なので、ちょうど3年前だが、1巻も同じだったので電子版の発行日なのかな?こないだ1巻を割り引きクーポン使って買って、 a-sue.hatenablog.com ebookjapan でポイントがお得な週末に続きの2巻をチェックしたら、なんと10/7まで1…
表紙を飾っているのは16番の9200形表2は宮松寫眞館36 富山地方鉄道 デ5000形。カラーは第24回 国際鉄道模型コンベンション 機芸出版社ブース 日本型9mmゲージ 創世記の製品展示。 関水金属のC50・オハ31(1965年)、SONYマイクロトレーン(1964年)までは知って…
WOWOWで真生版をやるというので頭から見た。通常版を劇場とAmazon プライムビデオで見てる。 a-sue.hatenablog.com a-sue.hatenablog.com Blu-ray を買ってるが見てない。 a-sue.hatenablog.com最後に見てから1年以上たってるので真生版がどう違うかなんてわ…
初出不明 2022年10月1日発行なので、ちょうど3年前か。こないだ読み始めた作品。 a-sue.hatenablog.com ebookjapan で休日にお得なチケットがあったので1巻だけゲット。 マガポケで4話まで読んでたが、1巻には6話+マガポケにはない書下ろしを収録。 そのほ…
いよいよ最終巻。 7時59分に起きて『あんぱん』に間に合った~とか言いながらごはんを食べたりして、だいぶ遅れてメールチェックしたら自動予約されてたのが配信された通知が来てた。 今回は第33巻から最終話(第38話)まで。 全部読んでる。 a-sue.hatenabl…
ここしばらくヤングマガジンが立ち読みできる本屋を利用してて、当初はねらった作品だけをピンポイントで立ち読みしてたんだけど、最近パラパラと他の作品の絵を眺めるようになってる。先週の42号で図書館ネタをやってる作品に遭遇。 その時扱ってたのが書架…
朝ドラ『あんぱん』に出てきた「やさしいライオン」のアニメ。 tezukaosamu.net Eテレで土曜の昼間にやるというので視聴予約を仕掛けて頭から見た。 絵本の絵をそのままミュージカルにしたようなアニメーション。 ボニージャックスの歌声が懐かしい。 お母さ…
初出 ゲッサン '24年12月号~'25年7月号 1984年の話。 ナウシカの映画を見てマクロスの映画を楽しみにしている頃。 庵野秀明が超絶作画で劇場作品に参加してるって、ここまでの経緯を知らないマウントは嬉々として語ってるけど、それを聞いたらそりゃ打ちの…
あえて予約せず、発売日の昼前にポチッと。 すぐに着手しますよ。 紙はこの後本屋でチェックします。銀の海 金の大地 9 (集英社オレンジ文庫)作者:氷室冴子集英社Amazon
黒田記念館からJR上野駅に向かう動線上になんか由緒ありそうな建物があった。 旧東京音楽学校奏楽堂 www.taitogeibun.net 入館料300円。 せっかくなので入ってみた。子供の頃からよく知ってる童謡などを作曲した人たちがみんな東京音楽学校(現東京藝術大学…
東京都美術館でゴッホ展を見た後、 a-sue.hatenablog.com ぐるっと回り込んで黒田記念館別館の上島珈琲店でお昼。せっかくなのでそのあと黒田記念館を見た。 東京国立博物館 - 展示・催し物 展示 黒田記念館 https://www.tobunken.go.jp/kuroda/入場は無料。…
先週末に始まったゴッホ展。 gogh2025-26.jp www.tobikan.jp かみさんが行きたいというので、最初の平日に行ってきた。京成上野駅から歩いて行く途中、上野動物園で今週は60歳以上無料とアナウンスしてるのが聞こえる。 帰りに寄ってみようかと言いながら、…
本日の日替わり。 ブルーバックスは基本買う。 と言ってたが、本日の日替わりはブルーバックスが3冊。 全部は無理よ。 普通なら宇宙関係を選ぶところだがそっちのレビューが微妙だったので、こっちをポチッと。 読まないとなぁ。本当に役立つ栄養学 肥満、病…
買ったのはここ。 a-sue.hatenablog.com 今朝着手して夕方読了。 ジェーン・スーさんがつかず離れずの距離感で80代のお父様の面倒を見てる話。 と書くと雑すぎるか。 ドラマ化もされた前作は読んでる。 a-sue.hatenablog.com 父親が「精神的・肉体的に健やか…
出たことは知っていたが、初版は近所の書店で姿を見ることなく売り切れたようで、今日やっと店頭で現物を見たのが9月5日発行の2刷。 よく考えたら自分も当事者だと気付いたので読もう。 かみさんも読むかもしれないので紙でゲット。介護未満の父に起きたこと…