@a_sue: そういうことをゆとりは学校で習ってないのよ QT: @ta_152h1:@a_sue 自分も、学校で習うような事は一切、親から教わった記憶はないぞ ヽ(^o^)丿
2012-01-09 23:08:08 via SOICHA to @ta_152h1
@a_sue: ゆとりってなんだったんだろうなぁ。自分で教えなかった親が言うなって?
@a_sue: ゆとりって、手紙の出し方も習わないのか orz 今頃自分の子供の状況を知るやつ
@a_sue: ところで、今夜のきれいな月は満月でいいんだよね?
@a_sue: しかし、「最近聞いてない」だけで聞いてると、OSクリーンインストールしたときに失われてるのを見落とすなぁ
@a_sue: いや、ヘンゼルとグレーテルの年で幸せに暮らしましたと言われてもw #ntv
@a_sue: CDは持ってるので、映像付がないかとググったら、8年前に出てすでに売り切れてた orz オムニバス の 'NHK大河ドラマ テーマ音楽全集 Vol.1 [DVD]' を Amazon でチェック! URL @さんから
@a_sue: 転売屋って、需要と供給の狭間で動く資本主義のダークサイドか
@a_sue: 行きたいな RT @ayanekotunami 開田裕治のイラストがQ、マン、セブンまで世界を拡げて、渋谷パルコに凱旋します!「怪獣絵師 開田裕治とウルトラの世界」展 1月27日〜2月8日URL
@a_sue: オフラインはダメですね。3万件ぐらいの頃全部オフに持とうとして挫折。あきらめました QT: @taika0645:@a_sue オンラインでは、いいですよね。でも、私は、オフラインで利用したいのです。オフラインノートブック機能は同期が遅すぎて使えませんでした。
2012-01-09 13:25:23 via SOICHA to @taika0645
@a_sue: あすなひろしの「チップス先生さようなら」が載ったのは、小学六年生1970年3月号だった
@a_sue: 小学六年生に載ってた富山健夫の小説は「若草日記」というタイトルだったか。ググってみたが、ヒットしない。本になってないのね
@a_sue: 1968年の小学五年生、宮谷一彦のキャプテンスカーレット?
@a_sue: そんなあなたにFastEver、withEver QT: @taika0645:Evernote! データ量が大きくなると、モバイルでは重くて使えないよ?便利なクラウドサービスだが、わたしにはウェブクリップしかご縁がない #evernotejp #iPhonejp
2012-01-09 12:07:37 via SOICHA to @taika0645
@a_sue: [hatena:d] [読了][マンガ]『藤子・F・不二雄大全集 大長編ドラえもん 4』 藤子・F・不二雄 小学館 - のび太の日本誕生月刊コロコロコミック1988年10月号〜1989年3月号 のび太とアニマル惑星月刊コロコロコミッ... URL
@a_sue: [hatena:d] [読了][本]『デッド・オア・アライヴ 3』 トム・クランシー グラント・ブラックウッド 田村源二:訳 新潮文庫 新潮社 URL
@a_sue: やっぱり僕が読んでたのは「ぼうけんロボケット」じゃなく「すすめロボケット」だった。
@a_sue: ↓すごい。買ってもらってて小学一年生?六年生の目次全部検索できるみたいだ。