初出
BOOGIE WOOGIE WALTZ | 週刊漫画アクション | 1974年4月25日号 |
BOOGIE WOOGIE WALTZ | 週刊漫画アクション | 1974年5月23日号 |
ONE DOWN | 週刊漫画アクション | 1974年7月4日号 |
目覚めよと呼ぶ声あり CHORAL PRELUDE WACHET AUF ―「コラール」より前奏曲 | 週刊漫画アクション | 1974年8月15日号 |
心中―'74秋― | 週刊漫画アクション | 1974年10月3日号 |
傷だらけの天使 第一話 暗夜行路 | 週刊漫画アクション | 1974年10月31日号 |
傷だらけの天使 第二話 パック 糞面白くもなかった今日の終わりに | 週刊漫画アクション | 1974年12月5日号 |
傷だらけの天使 第三話 短距離走者の連帯 | 週刊漫画アクション | 1975年2月6日号 |
傷だらけの天使 第四話 醜悪の軋み | 週刊漫画アクション | 1975年3月6日号 |
傷だらけの天使 第五話 チュンパラブギウギチュンパラブギ | 週刊漫画アクション | 1975年6月5日号 |
傷だらけの天使 第六話 スカッとスッキリ | 週刊漫画アクション | 1975年2月6日号 |
辻斬り | 週刊漫画アクション | 1975年8月23日号 |
傷だらけの天使 第七話 ROCK | 週刊漫画アクション | 1975年11月27日号 |
鏡 | 漫画アクション増刊 | 1976年1月3日号 |
鏡地獄 原作:江戸川乱歩「鏡地獄」 | 別冊漫画アクション | 1976年3月12日号 |
途中までコマ割や吹き出しも普通のマンガになってなくて、絵も当時の青年誌に多かったリアル志向が強くて汚いイメージばかり。
正直買ったことを後悔しながら読んでたら、1975年ぐらいから昔の単行本で読んだ大友克洋っぽくなってくる。
最後の解説を読むと、当時見た映画などの影響で文藝作品的な実験作みたいなものばかりになってたと。
編集部がそれを許してくれてたってのは、「漫画アクション」だねぇ。