表紙を飾っているのは16番の修学旅行電車と、Nゲージのテーブル内蔵式レイアウト。
テーブル内蔵式レイアウト、机内鉄道羅式線はアクセサリなどを見せるコレクションテーブルの中に作り込んだ545×365の小さなレイアウトにもかかわらず、いい感じの作り込みが実感的でいい。TOMIXの線路で検討したあと、その通りの形にPECOのフレキシブルを敷設して、緩和曲線とカント付き。屋外に持ち出しての写真は、背景になってる木々が自然になじんで、実写のような雰囲気ですよ。
1/87・12mmの相武鐵道寺澤隧道付近のセクションは、TMS 835号に載ったセクションの延伸工事だそうで、ゆったりとしたカーブと田圃の風景がいい感じ。
A4サイズのNナロー6.5mmの渋川軽便鉄道横手山線は、そんなに小さいとはとても思えないいい雰囲気のナローレイアウト。細部がいい。
静岡鉄道駿遠線「大井川木橋」は、1/87・9mmのセクション。堂々とした木橋の細かな作り方がすごい。
たっぷり楽しみました。
![鉄道模型趣味 2015年 03 月号 [雑誌] 鉄道模型趣味 2015年 03 月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51LR16A6pkL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: 機芸出版社
- 発売日: 2015/02/20
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログ (2件) を見る