収録は下記
本誌1 | 1965年10月号 | |
別冊ふろく1 | 1965年10月号 | モンタージュ写真 X2号 |
本誌2 | 1965年11月号 | |
別冊ふろく2 | 1965年11月号 | とらわれた署長 なぞの地図 |
本誌3 | 1965年12月号 | |
別冊ふろく3 | 1965年12月号 | なぞの怪獣 |
本誌4 | 1966年1月号 | |
別冊ふろく4 | 「少年パンチ」合本 1966年1月号 | 怪物ギャロン |
本誌5 | 1966年2月号 | |
別冊ふろく5 | 「少年パンチ」合本 1966年2月号 | |
本誌6 | 1966年3月号 | |
別冊ふろく6 | 「少年パンチ」合本 1966年3月号 | |
本誌7 | 1966年4月号 | |
別冊ふろく7 | 「少年パンチ」合本 1966年4月号 | |
本誌8 | 1966年5月号 | |
別冊ふろく8 | 「少年パンチ」合本 1966年5月号 | |
とびだすまんが1 | 「少年」1958年11月号ふろく | |
とびだすまんが2 | 「少年」1960年10月号ふろく | |
鉄人28号《オリジナル版》 | 解説 |
まるまるギャロンで完結。
いや、おまけが付いてるが。
何度も書いてるが、オトナになってシリーズ全部知ってから読むと、ちょっとマンネリ。大塚署長の美人の奥さんが出てくるのは珍しいが。
いつもとちがってシュリンクされてたのは赤青の立体メガネが封入されてたから。
あと、全巻直接予約してたので、第III期購入特典が一緒に送られてきた。
www.fukkan.com
ん?光プロダクション公式原稿袋(復刻版)に封入されてなかったな。
複製原画風のとかポスターとかあったけど、横山光輝「鉄人28号」エッセイ集成が良かった。
それはさておき、本編。ギャロンのパカッと開いた口の中にレーザーか何かの砲があるのって当時から好き。
昔を考えると贅沢な話だが、何度目かの鉄人全話の最終回まで、堪能しました。
www.fukkan.com