ロボコン
4枚応募して、あたりが1枚でした。
なので我が家で行くのはわたしだけ。別にあたった友達と駒沢大学駅で待ち合わせて会場へ。天気がよくて暑い。
僕は初めて行く駒沢オリンピック公園。緑いっぱいですね。
10時入場のところに9時25分頃行ったら体育館の中に行列ができていて、何人ぐらい並んでたかな。その後行列が外へ延びていったけど。
10時開場で、自由席入場券をもらって中に入る。自由席は2階の左手。高専ロボコンの国技館と比べるとずいぶんこじんまりしている。国際大会なのにちょっと寂しいかな。
応援団などが全部入ってもまだまだ空席がたくさん目立つような雰囲気だったのがちょっと寂しい。
出場が20チームで、予選リーグのあと決勝トーナメント。全27試合でした。
テレビ放映は下記の通りだそうなので、結果は書きません。
NHK総合テレビ | 9月21日(月) | 19:30〜20:43 |
NHK衛星第2テレビ | 10月11日(日) | 16:00〜7:30(全試合) |
国際大会なので皆さん本気モードだから、メカの見た目にはみんな似たような作りに見えたけど、実際に動くと全然違うところが面白かった。特に難しいのはやっぱり今回のテーマであるロボットと人間の協調ってとこでしょうか。自動機と手動機がうまく連携しないと進めないところが難しそうだった。
たっぷり楽しみました。