昨日買ったけど、読み終われなかった。
表紙を飾ってるのは16番の国鉄下総中山駅。よく考えたらこれって割と近所の駅なんだな。昭和30〜40年代の設定なので、まったく知らない時代ではあるけど。
16番のキハ58系は切り接ぎで細かな違いを作りわけ。
185系踊り子型は、登場とほぼ時を同じくして上京してたので割と最初から知ってるのだけど、そうかこれってこんな形だけど特急マークが付いてたんだなとあらためて気付いたりして。フリーの2階建てサロを組み込んであるのだけど、ステンレスのコルゲートが出てるとこが統一感がなくて惜しい。
C51,C53の記事は何気なく読んでたが、途中でNゲージだと気付いてあらためて写真を見直してしまった。なるほど、フランジやタイヤの幅にNらしさが見える。
ストラクチャー工作雑感〈11〉楽しいバス停工作は、バス停の考察の他にスケールに関する考察がいろいろあって面白かった。
シェイ型蒸機が走るアメリカ風森林鉄道は風景がいい感じ。
回転式レイアウト第2弾の、1/87 6.5mm&9mmえりあうとは、石切場の雰囲気がすごくいいのだけど、プランが載ってない。6.5mmをポイントまでハンドスパイクで作ってる様子なのに、どんな風に走るのかよくわからないのが惜しい。
- 出版社/メーカー: 機芸出版社
- 発売日: 2010/02/20
- メディア: 雑誌
- クリック: 25回
- この商品を含むブログ (4件) を見る