今回の特集はサードパーティ最前線。
不定期連載 3Dモデリング研究室は第1回 水洗いレジン最前線。
鉄道模型モジュール LAYOUT AWARD 応募作品展 Part2で3ページ。
第8回池袋鉄道模型芸術祭の記事 Part2 がカラーで3ページ。
第22回関西Nゲージ合同運転会でカラー5ページ。
鉄道模型ショップ巡り 福岡編パート1で、新王様もけいと汽笛堂。
王様もけいは奥の堂にあった頃何度か行って、鉄道模型を始めた頃はここしかお店がなかった。
その後今の場所に移転した頃には福岡を離れてたので、一度のぞいてあまりの変りように驚いたのが40年ぐらい前かな。
その時はレイアウトはなかった気がする。
汽笛堂は西新で開業18年というから全く接点がない。
宮下洋一昭和模型工作室。
地鉄電車慕情 第13回 中越地方鉄道という架空私鉄 その世界観 岩倉町駅〈前編〉。
レイアウトセクションの話。
1992年頃製作を始めた頃の写真とか、プランのイラストとか。
16.5mmのコード70で広軌感が出てしまった反省とか。
写真が素晴しいです。
Feded Memories 宮下洋一・ジュニア山地 二人展
6ページにわたっていろんなモジュールの紹介。
鉄道絶対領域 トロッコってなんだろう? 番外編 あしおトロッコ館について
知らなかった。
江頭剛のなんでんかんでん!大百科は模型用工具の話。
ピンセット、カッター、デザインナイフ、ニッパー。
今はレールカット用のニッパーってあるんだ。
そんなとこ。